所在地 | 〒272-0133 千葉県 市川市 行徳駅前2-22-2高橋ビル1F |
---|---|
電話番号 | 047-300-3820 |
FAX | 047-300-3821 |
matsuokaseikotsuin@nifty.com | |
院長 | 松岡 良一 |
Blog記事一覧 > 好きなもの|千葉県市川市行徳駅前 松岡整骨院 - Part 36の記事一覧
今まで良く食べ、食べる事の喜びで、ストレスを解消してきた。そうして、ちゃんと、運動している時としていない時で、20キロぐらい違ったりした。今回、食べ過ぎで、調子悪くなって、噛むこと、断食を実践して分かった事は、噛むことをしつかりやると、食べる量は、減り、身体の負担が減る。そして、調子が良くなる。(噛むことで、113キロ⇒103キロ、今までの最高体重は、117キロ)そして、その過程で分かった事は、肥っている人と、肥っていない人の意識が全く正反対という事だった。これは、驚きだった。単純に言えば満腹になるのが好きな人と、満腹になるのが嫌いな人。だから、肥った人と、肥っていない人が生まれる。肥りやすいけど、食べるのが好きな人で、運動して肥らない人がいる。この人の1番は、肥りたくないなので、運動する。人によっては、いい身体が好きな人もいる。だけど、今、現在、肥っている人は、運動は、面倒くさいと思っているか、出来ない状況だと思う。私自身も、食べる量に比べ、運動量が少なかった。昔は、肥っている事が、何かをする時に、邪魔になった。肥ってなければよかった。これが、あるので、自信が持てない。今は、この肥っている状態が普通になっていて、特に問題はなかった。
断食中のスーパー銭湯の帰り、町を眺めてみると、本当に、食べるお店が溢れている。もし、みんながあまり食べない暮らしをすると、お店がなくなってしまう。そうすると、寂しい町になってしまう。食べない事は、確かに、そこに、お金や、時間がかからなく経済的になる。でも、食べる事を楽しみにしている人は、休日は、どこどこのラーメンを食べに行こうとか、スイーツ食べにいこうか、それだけで、休日が充実する。大事なのは、本人が、何を今、大切にしてその中でどう生きていくかだと思う。病気になってまで、食べたいのか?(これは、過去の私に言っている。)
よく、なかなかこの習慣は、やめられないというのがある。つい、また、やってしまう。(私の場合は、毎日、しろくまアイス3本)
これを断ち切るには、覚悟を決める!
決意である。 私の場合は、スイッチが入った感じ。
意識が変わった感じ。
これを、断食で学んだ。
この意識で物事を見てみると、面白いのは、満腹に対して、好き過ぎると、身体に負担をかけ、逆に、満腹が嫌いだと、身体に負担をかけない。
今まで私の場合は、ストレスを食べる事で、乗り越えてきた。運動している時は、それでもよかったが、運動量が、減っても、苦しくなるまで(感覚が狂っている、でも、これが、嬉しい)、食べる事をしていたら、身体にストレスを溜めた脂肪が蓄積されるようになった。それが、習慣になっていた。そうして、ある日、食べ過ぎて、気持ち悪くなって吐いた。これを、2回繰り返して、流石に、身体の事を考えるようになった。そこで、噛むことの大切さを知り、断食を知った。これからは、身体の事を考えての食事、コミニケーションとしての食事が出来ると思う。(良い状態を知ると、わざわざ、悪い状態には、しないので。)
やっと、私の人生の中で、1番の強敵の食べ過ぎ問題が解決した。ずいぶん、時間がかかったなと思う。
松岡良一さん、あなたは、やれば、出来る子だと思う。(*´∀`*)
5月20日から、6月23日まで、35日間断食を行った。
食べ物は、全く取らず、飲み物は、水と、麦茶と、100パーセントの果物ジュースか、野菜ジュース。
整骨院にいる時は、水か麦茶を2リットルぐらい、家に帰って、果物ジュース、野菜ジュースを1、2リットル飲んだ。(1リットルがいい感じだった。)
今回の断食の目的は、人は、食べ物を身体に入れると、それを、消化するのに、パワーを使う。
入れなければ、身体を良くする為に、そのパワーを使う。これを、やってみたかった。
もうひとつの目的としては、患者さんを見ていると、痛みだけでなく、いろんな悩みを抱えている場合が多い。
その人の人生に起こる困難は、その人自身が、それに取り組むというのもあると思うが、(これは、これで、結構きつい!)身体が、凄く元気であると、その物事の受けとめ方も余裕が出てくるかなと思っている。
そこで、今でさえ、元気な私が、断食をすることで、凄まじい元気が分かったとすれば、それで、患者さんも元気になるのかなと考えている。(元気のビームが出ているかもしれない。)
患者さんから、先生、空腹でイライラしないんですか?と聞かれた。
全くそんな事はない。空腹感はない。
そこで、空腹について、考えてみた。
みんなは、食べないと死ぬと思っている。食べないと、身体に悪いと思っている。
だから、空腹感で、イライラしているのでは、なく、身体に悪いことをしていると思っているから、イライラしているのだと思う。
私の場合は、食べないことは、その真逆の脂肪をエネルギーとして活用したり、身体の中の悪いものも、エネルギーとして活用したり、排出したりしていると思っている。(この辺りは、船瀬さんの本がお勧めです。)
個人的には、脂肪を活用する時に、その脂肪を貯める原因となったストレスも一緒にデトックスしている感じがする。(つい、ストレスで食べちゃうってありますよね。)
人は、いいことは、毎回、毎回、気にしない人が多いが、(当たり前になってしまう。)悪い事は気にする人が多い。だから、気になって、空腹感になると思う。
実際、やってみて、103.5キロから、86キロになった。(トータル17.5キロ減。)
身体が軽い。前も重いと思っていなかったが、今は、前より、連動性があがった感じもする。
全身コースの患者さんを治療したら、その患者さんが大きくなった。
聞いてみると、私より、背が低いのだが、存在感が大きくなった感じがした。
多分、いい感じでその患者さんのエネルギーが整ったのかもしれない。(治療効果もアップしている。)
断食中にみなっしーが、「院長、首が出ましたね。」と言った。
今まで、首がなかったのは、知らなかった。(笑)
私自身も、断食中に、気づいたことは、ああ、私は、肥っていたんだという事をより、実感していることだった。
この状態が、普通だったので、あまり考えていなかった。
脂肪が、燃焼するにつれ、身体が前より、どんどんいい感じになってきて、それでも、まだ、脂肪がついているので、そう思うようになった。
筋肉が落ちないように、アイソメトリックを毎日やった。
そんな事を言っていた、みなっしーも院長の断食の姿を見て、10日間の断食を行った。(みなっしーは、水だけの断食。)
断食をして、一番変わったのは、意識だと思う。断食をする時に、スイッチが入った。これが、1番の効果だと思う。
ゴールデンウィークが、あっ!という間に終わった。
今回の目的の親孝行は、両親と、祖母の身体のメンテナンスをして、後は、返事は、全てイエスで答えていたので、出来ていたと思う。
畑で、キャベツとほうれん草を収穫した。スーパーでは、お店によって、1個140円くらいから、300円ぐらいで売っている。(スーパーによって、全然違う。)収穫したものは、スーパーより大きいキャベツで、これなら、500円ぐらい貰わないと、割に合わないと思った。(私は、収穫しただけだけど。)でも、500円だと、消費者には、高いなと思った。生産者の求める金額と、消費者の求める金額は違うと思うので、価格を決めるのは、難しいなと思った。
後、ゴールデンウィーク中のいろんな家族を見ていて、子ども達は、自然と親の言うことを、聞いていて、枠が出来ちゃっているなと思った。勿論、子供の時は、生活費や、お金の事や、いろんな事を考えず、私の事だけ考えていればよくて、いろいろうるさい親かもしれないが、しっかり守られている。(ちっちゃな世界で生きている。)
個人的には、私自身を徹底的に元気にすると、どんなふうになるのかやってみようと思う。
身体が凄まじく元気なら悩みは、結構、無くなると思う。
それを、実践して生きていこうと思う。
日曜日に、町田で、島津先生の柳生心眼流の活法があった。
前回、足首をやると、土台がよくなることで、他の部分もよくなることが分かった。
今回、分かったのは、そもそも私達が習ってきていた解剖学の身体のイメージと、実際が違っていたことだった。
今回、これを理解してもらう為に、先生は、足関節の標本をバラバラにしてくれた。
そして、みんなに、どうなっているか?考えさせた。
私は、先生に「構造が違うんですね。」と言った。
前回の足首の時の理解は、土台が大事。足首という土台が歪むと、身体が歪む。だから、身体の症状が出ている時、その部分だけやっても、根本をやっていないので、結局は、また、症状出るよという意味で、その部分だけに、アプローチするのは、先生は、好きじゃないんだなと思った。
かと言って、先生の仰る、小指側に体重をかけるとか、草履を履くのは、今の現代の人はやらないだろうと思っていた。まあ、先生は出来るけど、みんなは、そこまでやらないだろうと思っていた。
先生の小さい頃は、裸足で歩いていたらしい、それが、靴というものを履かなきゃいけなくなったらしい。
この時、感じたことは、裸足の時の自由さから、靴を履いたときの不自由さだったそうだ。
だから、私達には、当たり前の靴を履くという感覚が、先生には、窮屈で、それが、身体を悪くしてると、実感を持って仰っていると思う。
私達は、小さい頃から、靴を履いてきて、生きている人が、日本では、多いと思う。
そこで、習う運動学は、靴ベースの歩き方だったりする。
ということは、これが、私達のベースの考え方になってしまっている。
だから、先生の仰る話は、つい例外として、武術家の人だから、それをしているのかと思っていた。
が、今回分かったのは、先生の教えてくれたことが、理にかなっていると思った。
先生は、刺激(痛み)、脳、意識が大事ということを話されている。
心眼流は、殺活なので、先生に、「例えば、100で死ぬという時、99なら、自然治癒が一番働きますよね。でも、これを、するには、恐ろしく痛いし、信頼関係がなきゃダメですよね。」と聞いてみました。
すると、先生は、治療する前に、身体の動かない方と1時間くらい話をするという話をしてくれました。
先生は、この人を治そうと本気で、覚悟を決めている、だから、患者さんにも同じように、治りたいという覚悟を決めてもらいたいと思っているんだなと思いました。これが、先生のいう意識、違う言い方をすると、一体感、私的には、愛の場。
なかなか症状がとれない方や、プロの方や、スポーツ、格闘技、武術、をやってる方で、運動能力を上げたいで、本気の方は、島津先生の所は、お勧めです。
島津正體院
東京都町田市中町1-13-9-101
☎042-729-2225
今回、構造も、私の理解の範囲で、書いてもよかったのですが、みんなに分かりやすいように、島津先生の本が、腱引きの師匠や、いろいろ研究しているお医者さん達も参加される形の本になるようです。
昔から、好きな人は、どんな人と聞かれて、優しい人がいいですと答えていた。
6年ぐらい前には、近所の整形外科の院長先生から、打ち上げの席で、「松岡先生は、どういう人がタイプ?」と聞かれた。
その時、「私は、今の世の中いろいろあると思いますが、状況が良いから、上手くいってるのではなく、どんな状況でも、一緒にやっていく、苦楽を共にするタイプがいいです」と答えていた。
たぶん、この時の私は、状況によって、あっちに行ったり、こっちに来たりする打算的な人は、嫌いだったので、こういう言葉になったと思う。
今だと、やはり優しい人とか、知らない世界を知っている人という感じになる。
そこで、この優しい人というのを考えてみた。
昔は、真面目で、正直で、思いやりがあって、心の広い人という感じだった。
そして、ポイントは、私より優しい人。
優しさというと、人によって、私にだけ優しければとか、みんなに優しいとか、厳しさも優しさとか言ったりすると思う。
そして、今思う、優しい人とは、何かが分かった。
人生をやってきて、分かったのは、短気な人は、いくら恐い顔してても、我慢の出来ない人なので、精神的に弱く、毎日、日々、人生を修行のように生きている人は、精神的に強い。ここまでいくと、信念という所になる。
以前、有名な空手家の先生の講演会に参加した。
その時、その場は、ピーンと張り詰めていた。そして、私は、この人は、相当、精神的にも、強いなと思った。
そして、2年後、久しぶりにワークショップに参加して分かったのは、その信念の奥にある、弟子を一人前にしょうという愛だった。
私の言う優しい人とは、この愛が感じられる人、もう少し言うと、この愛の部分。
だから、私にとって、ゴツイ勇ましい人と時間を共有する場と、可愛いらしい女性と時間を共有する場の価値は同じになる。
無償の愛という言葉がある。無償の愛を持ちながら、運命の人と出会うといいなと思っていた時期があった。(意外と、顔に似合わず、ロマンチックなところがある。笑)
一方で、分け隔てなく愛せる。一方で、特別の人が欲しい。これは、矛盾している。でも、両方上手くいきたいと思っていた。
特別な人というのが、出てくるのは、僕の彼女とか、私の彼氏というふうに独占しないと、不安な気持ちが出るから、そういうことで、安心する為である。
今私なりに、優しい人とは、大きな愛を持っている人ではなく、この愛の場が出来ると、みんな優しい人になってしまうことだということが分かった。そうなると、特別な人というのは、なくなる。あるとすれば、愛という場でのワガママごっこになるのかなと思う。
意外と漠然としていた優しい人という意味が分かったのは、よかった。(*´∀`*)