所在地 | 〒272-0133 千葉県 市川市 行徳駅前2-22-2高橋ビル1F |
---|---|
電話番号 | 047-300-3820 |
FAX | 047-300-3821 |
matsuokaseikotsuin@nifty.com | |
院長 | 松岡 良一 |
Blog記事一覧 > 3月, 2017|千葉県市川市行徳駅前 松岡整骨院の記事一覧
10周年ボールペンが、今日届いた。
以前、松岡整骨院の名前の書かれたペンライトか、ボールペンが届いたことがあった。
その時は、あ~あこういうのも、いいかなと思ったが、結局、みなっしーといろいろ話して、それで、終わってしまった。
今回は、ダイレクトメールに、松岡整骨院様、10周年おめでとうございます!と書かれていて、その中に、松岡整骨院という名前と、10の文字が書かれたボールペンが入っていた。
それを、見てやるなと思い、心をつかまれてしまった。
普通、ダイレクトメールは、不特定多数の人に、その人、その物、その会社の伝えたいことを、一方的に送る。
(考え方としては、私に合う人だけ、反応すればいいと思っている。)だから、捨てるという人も多いと思う。
今回は、松岡整骨院の情報を、どこかで掴んで、私(整骨院)という人を見て、その人(整骨院)に対して、そのものを提供している。
だから、嬉しい。(*´∀`*) 人は、余程、ひねくれていない限り、人から思ってもらえると、嬉しく思うと思う。
人は、相手を見るとき、普通に見ているつもりだが、あくまでも、その人の分かる範囲で、相手はこうだと決めつけて見ている人が多い。だから、相手を見ているが、私を見ていることと同じになり、これを、鏡とか言ったりしていると思う。じゃあどうするかというと、愛を持って見るということになる。愛は、人によって、違うので、私なりの言葉で言うと、我(ワガママ、法律、道徳、ルール、ものさし)を無しの状態。我というと、ワガママ、自己中、自分勝手は、分かりやすいと思う。これを、制するという意味で、法律とか、道徳とか、ルールがあると思う。そんなことされたら、他の人に迷惑をかける。世の中大変になっちゃう。だから、守らなきゃいけません。となる。でも、赤ちゃんはどうでしょうか?結構、めちゃくちゃ、ワガママ放題だと思う。でも、可愛いからいいいよ。世の中のことまだ、知らないからいいよ。と思っていると思う。赤ちゃんが、愛そのものと言っている人もいる。聖人とか、法律とか、ルールが好きな人は、そのまま本人のお好きなように生きていけばいいと思う。よくあるのは、この人達が、この聖なるものとか、法律とか、ルールを、相手にこれを、強要することがある。言っているほうは、悪気なく、正論と思っているので、言葉が強い。言われているほうは、その人自身もそう思っているので、何も言えない。これが、凄く心を苦しめる。(日本という国は、法治国家であり、会社には、会社のルールがあるとは思うが。)
我というのが、あると、その人自身の世界を制限してしまう。愛があると、相手の世界のことも知ることが出来る。世界が広がる。
ワガママを正そうとする世界には、ルールが必要だけど、いろんなワガママを認められる世界だと、ルールはいらない。だって、仲良しだから。
愛があると、みんな仲良し!愛がないと周りは、敵ばっか!
このボールペンは、インターナショナル・プロセス・システムズ株式会社内ナショナルペン
☎0120-306-400 だそうです。
このやり方は、素晴らしいなと思ったので、電話してみました。
「どうやって、松岡整骨院の情報を手にいれたのですか?」
「マーケティング部がいろいろホームページを見たりして、見つけたそうです。」
「普通、ダイレクトメールは、不特定多数に送ると思いますが、松岡整骨院の10周年というのが、分かって、ボールペンを送ってくれたので、嬉しかったです。是非、喜んでいたとお伝えください。ありがとうございました。」
人は、相手に、私を想ってもらえると、単純に嬉しいと思います。
このボールペンの不特定多数でなく、あなたの為に造りましたというのは、いろんなビジネスの人のビジネスをする上での、一番大事なことかなと思いました。
ありがとうございました。勉強になりました。
松岡良一
秘伝の4月号を買った。
今回は、受身という内容だったので興味があった。
成人してから、柔道を始めて、特に、受身が苦手だった。
なぜか、今の方が以外とうまく受身が出来ている気がする。
本の中で、柔道の受身で、朝飛道場の朝飛さんが出ている。
整骨の学校の時の、夏の合宿で、朝飛さんと、乱取りをした時に、私は、全力で、やっているのに、全くびくともしなかった。ずーっと柔道をやっている人は、凄いなとその時思った。(素人と全日本に出る人では、差があるのは、当たり前だと思いますが。)
八光流の広沢先生も載っていた。
先生とは、ちょうど同じ年で、何度か先生の道場に行ったりした。
八光流の考え方が、相手を傷つけないという非常に平和的な感じがして、また、広沢先生のお人柄がお優しい感じがいいなと思っていた。
先生のブログ、あんころ猫の手は、いろんな感覚をイメージしやすいように、図も入れて書かれているので、分かりやすいです。お勧めです!
受身は、大事なので、しっかり読んでみようと思う。
土曜日の夜に、3月のライオンという映画を観た。
今まで、この映画の予告の動画を60回以上観て、行こうと思っていた。
今回、観ていて思ったのは、目の動きとか、瞼(まぶた)がピクっとくるとか、その人の感情を表現している所が凄いなと思った。
たくさんの有名な役者さんが出ていて、その役柄に合わせて、それを、その役者さんの持てる全てを出していた。
その役者さん同士の感情と感情のぶっかりあいが面白かった。
感情を観ている人にリアルに伝えることが出来る役者さんという人は、流石、プロだな思った。
役者さんは、たぶん、表情だけでなく、普段、みんながあまり気に留めてない所作までも、追究して、出来るだけリアルなその人物像をつくりあげていると思う。
いい映画です。
3月のライオン、お勧めです!(*´∀`*)
船瀬さんの「できる男は超小食」という本を読んだ。
つい、できる男というふうに書いてあると、手にとってしまう。
内容は、超小食にすると、元気になりますよということが書かれている。
今は、芸能人の人でも、一日一食の人が多い。
小さい頃から、親に、ご飯は、三食しっかり摂りなさいとか、残さず食べなさいとか、言われてきたりしている。
そうすると、それが当たり前になっていたりする。
六年ぐらい前に、実家に帰って、ご飯を食べているときに、お代わりをしたら、父親に、ダメと言われて、お前は、そんなに肥っているから、ダメなんだと人格を否定されたときは、流石に、頭にきて、そのまま家に帰ったことがあった。(実際は、別の理由だったかもしれない。?)父親としては、息子の身体を心配してのことだと思うけれど。
そんな感じで、小さい頃からの食習慣がみんなあると、思う。
それが、習慣になっているので、断食して、飢餓状態にした方が身体が健康になると言われても、なかなかそうできない。
習慣とは、いつもやってしまう行動。なぜ、それをしてしまうのか?それが出来てしまう環境があると思う。だから、ひとつの方法は、私から行動する権利を奪うというのがあると思う。他には、その習慣を嫌いになってしまうか、興味がなくなるというのがあると思う。別の私にとって、いい習慣をすることで、悪い習慣をしなくなるというのも、あると思う。
私が以前やって出来るようになったことは、私は、昔から、人の為には、頑張れるけど、私自身の為には頑張れなくなるというのがあった。それを、こう考えた。相手に対して、私を大事にしない人が相手の為にするのと、私を大事にする人が相手の為にするのでは、効果が違うと思った。
今回も、その考えでいくとすると、今のままで、患者さんに接するのと、超小食にして、凄まじく元気になって、患者さんに接するのでは、効果が違うという感じがする。
後は、最近、考えている、今まで物事に取り組むとき、努力というやり方をしていたが、これを、楽しくやるにはどうしたらいいのだろうと思った。
今、書いていて、気づいたが、苦手なことや、きついことと、向き合うときは、努力しなきゃと思っている。
努力しなきゃは、頑張るということである。無理して、我慢することである。いろんな師匠達を見ていると、最初は、凄い努力をしているなと思った。そんな師匠達の努力と比べると、私など、まだまだと思ったこともあった。が、質問して、聞いてみると、師匠達の心情は、楽しいである。
だから、今回のケースに取り組む場合は、まず、ベースに、患者さんや、人と向き合うとき、私は、出来るだけ最高の状態で、向き合いたい、を持っている。その為の超小食である。かと、いって、松岡さんの人生は、ずーっと修行している感じがするので、松岡さんの中にある、苦手なこと、きついと思っていることに配慮して、出来るだけ、楽しさを早く感じられるように、接してあげて、やり易い行動を提示できるのがいいのかなと思う。
三食の人が一食にするのは、きついと思う。でも、一食の人は、その良さを、凄く知っている。
三食の人と、一食の人は、意識が違うのですが、三食の人は、三食の意識でしか、物事を考えられない。
たぶん、三食の人は、一食になったとき、初めて、ああ、こういうことかと実感すると思う。
日曜日に、長野県の守屋山に山登りに行った。(近くに諏訪湖がある。)
天気も素晴らしく、雪もあるが、風も強くなく、いい感じだった。
このまま、いい感じで行けるかかなと思った。
途中で、リーダーがアイゼン(氷で滑らないように、靴底につける金属製の爪。)をつけると言った。
何とか、アイゼンなしで、行けると思ったが、そうはいかないかなかった。(やばい予感。)
あれ、どうやって、つけたっけなと思いながら、アイゼンをつけようとしていると、リーダーが鬼の形相で、また、ちゃんと練習してきてないなと、雷を落とした。(´・ω・`)
どうもすいませんと言いながら、リーダーにアイゼンをつけてもらった。
昼に、カップラーメンを食べていると、リーダーがコーヒーを飲む時のコップ持ってきたかと言った。
あっ!忘れた。やばい!また、怒られてしまう!
大丈夫です。このカップで、いけます。と言ったら、リーダーが紙コップを持ってきてくれていた。
どうもありがとうございます。
リーダーや、先輩を見ていると、普段、ちゃんと、鍛えている。(だから、二人共、腹筋が割れているんだろう。)
リーダーは、週5日歩いて、それとは、別に週2日トレーニングしている。
それがあるから、山登りが出来るそうだ。
それに、ひきかえ私は、全く運動してない。
いつも山登りで、いっつも死にそうになるのは、ここに、原因があると思う。
(身長は、一緒くらいなのに、体重は、40kg違っている。)
山に行くと、癒やれる、山に行くと、きつい、山に行くと、カップラーメンが美味しい、山に行くと、何かきづいたりする、山には、何かあると思う。
今回の山登りで、気づいたこと。
①アイゼンのつけたかをしっかり覚えましょう!
1、装備をしっかりしないと、命取りです。(大怪我の元です。)
2、周りに、迷惑かけてしまいます。(もたもた、すると、時間がかかります。)
3、リーダーに、鬼の形相で、怒られてしまいます。(心に、ダメージを受けるかもしれません。)
②コーヒーカップを忘れないように!
1、忘れると、コーヒーが飲めないかもしれません。
2、リーダーに怒られます。(´・ω・`)となります。
今回、特に思ったことは、リーダーと、先輩は、日々の努力をしている。
そして、今の状態(実力)に、あった、装備をしている。
ということは、自分を知っている。
そんな二人に、迷惑をかける役としての私がいる。(なんちゃって!)
こんな私を、見捨てず、いつも、山登りに連れて行ってくれてありがとうございます!
これからも、よろしくお願いします!(*´∀`*)
腱引きという治療法がある。
柳生心眼流の活法の中の筋絡というのがルーツだそうだ。
腱引きの本部は、静岡県だったが、埼玉県で、伝承会というのがあり、そこに、腱引きの師匠の小口先生が来て下さっていた。そこに、毎月、参加して、学ばせて頂いた。いつも、凄まじく、緊張して、夏などは、シャツが何枚も、びしゃびしゃになっていた。何でそこまで緊張していたのか、その時は、分からなかったけれど、今思うと、いろんな治療法を勉強していたけど、まだまだ中途半端だった気がする。そして、腱引きを習って一番よかった事は、治療法に自身が持てたことだ。だから、どんな症状でも、不安なく、向かい合うことが出来る。
特徴としては、筋(筋肉、靭帯)の捻じれや、ズレを整えること(引く)で、症状の改善をはかる。
昔、腱引きを知るまでは、硬結(筋肉が硬くなっていること。)を、押したり、揉んだりした。そして、これ、なかなか硬くて、とれないですね。と患者さんに、言ったりしていた。それが、今では、硬いと思っているのが、筋の捻じれというが分かったりするので、捻じれがとれると、その硬いのがなくなったりする。
例えば、ギックリ腰で、来られると、腱引きを知る前は、揉んだり、冷やしたり、テープを貼ったり、症状がひどいと、コルセットを出したりしていた。アイタタで、来られた患者さんが、冷やしたり、テープを貼ったり、コルセットをした分痛みは、小さくなっているが、帰りも、アイタタで、帰られていた。これが、いつも、患者さんに、申し訳ないなと、思い、心苦しかった。
でも、以前は、そういうものだと習っていたし、時間が経たなければ治らないと思っていた。
捻挫は、捻ると書くけど、捻じって、痛めている(その場所を損傷している。)と思っていたから、安静とか、冷やしとか、固定という考えが出てきた。
だから、筋が、捻れている、ズレている、引っ張られているという現状が、痛みや、制限つくっている場合は、腱引きは、凄く、効果を発揮する。。
もうひとつ、腱引きの特徴は、筋を整える(引く)と、運動能力があがる。だから、スポーツをする方や、格闘技をする方や、武道、武術の方に、お勧めだと思う。
なかなか症状のとれない方や、運動能力を上げたい方は、一度、お近くの腱引きをしている所に行ってみるといいと思う。
昨日、道場の稽古があって、その後、懇親会があった。
懇親会の席で、行徳の先生が師匠の背中見ていれば分かるだろうという話をしていた。
これだけで、分かる人には、分かるし、分からない人は、分からないかもしれない話だけど、聞いていて素晴らしいなと思った。
背中って言ったって、大きな背中、小ちゃな背中、頼もしい背中、可愛らしい背中、哀愁のある背中の事では、勿論ない!(笑)
簡単に言うと、察しろ!という事である。
私達が、師匠や、先生を選ぶ場合、最初のきっかけは、困っている時に、助けられたとか、あの師匠は、凄いんですとか、あの先生は、凄い事が出来るという所を見てというのがあると思う。
行徳の先生は、師匠を持つ事の意味を、師匠という人がいることで、師匠がいない時より、凄く頑張れるし、道を外れないと言っている。
この話を聞いて、師匠の背中を見るとは、師匠の生きる姿勢を見る事だなと思った。
師匠という心の拠り所があるから、安心して、自由に、伸び伸び出来る。
師匠の見守ってくれる姿勢があるから、頑張れる。
最初は、師匠のその能力に惚れて、かもしれないが、その後は、やっぱり人間性と思っている。
いろんな師匠を見てきたが、凄く能力が高くても、心が出来ていないと、能力に振り回される。(ちょとは、自慢したいという気持ちの人はいると思うけど、それが過ぎると天狗になる。)
そんな師匠を盲目的に信じていると、周りが見えなくなるなと思っている。
世の中には、いろんな師匠がいるので、いろんな考えがあると思う。
冠光寺流の師匠は、見ていると、いろいろな方法を提示して、後は、その人がやる、やらないは自由意思に任している感じがする。私などは、昔は、仕事で、その人が苦労しないように、私が上手くいった経験を語ったりしていた。(つい、口だしたりしていたと思う。その時は、それが、その人の為と思っていたので。)その人の個性が花開くのは、その人自身が、何かあったり、問題にぶっかったりして、気づいたりしてだと思う。ただ、その個性の花開くスピードが違う。これを、じっと待って見守るのが、師匠かなと思う。
親子でさえ、つい、口出ししている人が多いとおもうが、他人に対して大きな愛を持って、見守るということが出来るか?価値観で見守ると、忍耐、我慢が出ると思う。愛という意識になったとき、人によって、スピードが違うことは、当たり前になると思う。これが、お弟子さんとして、分かって欲しいことでは、ないのかなと思っている。師匠としては、そういう気持ちを繋いでくれると嬉しいなと思っているのじゃないかなと思っている。
今回は、特に、行徳の先生の言う言葉が、心に響いたので、つい、出来心で思ったことを、書いてしましました。
いつも、ありがとうございます。(*´∀`*)
松岡良一
みなっしーから、水戸のお土産で、私の好きな納豆を頂いた。
何と、いつか食べたかった藁(わら)タイプ。
ありがとうございます!
2017年3月1日で、開業してから、10年経ち、11年目に入る。
行徳の地でやってみて分かったのは、いろんな業種が全て激戦となっている。
昔、ある先生が下町で開業するのと、セレブな町で開業するのでは、結果が違うと思った。
その先生に合う地域があるのではと思っていた。
かといって、ピタっと合う場所を見つけるのは、難しい。
私の場合は、東西線の沿線に長く住んでいて、たまたま空いていた店舗が同じ不動産会社で、そこの不動産会社のパートのおばちゃんに、行徳という所は、隣の駅の妙典や南行徳からも、自転車で、来るんですよと言われ、いいなと思い、そして、近くに公園があって、ここで、昼を過ごすと癒されるなと思い、この2点で、行徳に決めた。
行徳でやってみて分かったのは、行徳には、地域性は無く、多種多様な人達がいる所だなと思った。
だから、患者さんや、お客さんは、いろんなお店がたくさんあるので、その中で、自分に合うお店を選べばよい。
逆にお店の方は、いろんな人に満足してもらえるものを、提供出来るか、お店のカラーにあったお客さんに来てもらえるかだと思う。
そんな行徳という地で、朝から、深夜まで、私は頑張っていると思う。
開業する時に、近所の整形外科の院長先生に挨拶に行った。
整骨で今まで挨拶をしに来た人がいなかったらしく、気にいって頂いて、地元の新聞に院長先生が松岡整骨院の開業の事を書いてくれた。
それ以来、気にかけて頂いている。有難い事なといつも、思っている。
今でも、お世話になっている行徳の先生は、元々は、全く面識がなかったけれど、何故か、患者さんを紹介され、そのご縁が今日まで続いている。
上手く先生に、道をつけて頂いている気がする。私の目標の人でもある。いつも、ありがとうございます。
受付のみなっしーには、いつも、整骨院がより良くなるようにして頂いている。
本当にいつも助かっています。ありがとうございます。
私自身は、土木作業員をやったり、ガソリンスタンドで働いたり、道路工事の旗振りをした後に、整骨業界に入った。業界に入ると、優しい所や、のんびりした所もあったが、鬼や悪魔のいる所もあった。そういう所では、お腹が凄まじく痛くなったり、足がストレスで、曲がったりした。こういう所で、世の中の理不尽さを身をもって勉強させてもらい、そのおかげで、メンタルが凄く鍛えられた。
そんな感じで、整骨業界に入って思ったのは、世の中には、いろんな価値観があるなという事だった。私自身元々は、警察官になりたいと思っていたので、法律、ルールが正義というものを持っていた。だから、それ以外は、認められなかった。が、いろんな人達と関わる中で、その人の生き方で、出来上がった正義があるなというのが分かった。そうして、治療技術を上げる為に、いろいろな治療法に参加した。そこで、分かったのが、身体に対してのいろんな見方があるなという事だった。開業してから、武術の治療、腱引きというのに、出会った。これは、武術の殺法、活法の活法にあたる。今まで、ギックリ腰の患者さんが来ると、いろいろやったが、なかなか改善しなく、いつも悪いなと思っていた。それが、腱引きの技術で施術すると、症状が大幅に改善する。この腱引きという治療法が、私にとっては、凄い自信となった。今では、治療のベースになっている。そして、人生の師と呼べる人と出会い、物事に対する、考え方が狭い事に、気づかされた。(いつか、また、お会いしたいと思っている。)そんな感じでいろんな治療法と出会って気づいたのは、いろんな治療法は、その先生の価値観で出来ている。だから、そこに、相性が生まれる。勿論、それを、創り上げるのは、凄い努力をされた結果だと思う。そこで、未熟な私は、こう思った。愛ベースの治療なら、オールマイティになるのじゃないか!もし、愛の場が創れると、そこで、症状は消えるかもしれなしい、患者さんにとって、症状より、大事な事に気づくかもしれないなと思った。
という事を考えながら、11年目も、目の前の人と、真剣に関わることしか出来ないなと思う。
今年は、いろんな予想外のことが起きるといいなと思う。(*´∀`*)
親友の山ちゃんから、プレゼントが届いた。
猪木さんの手ぬぐいと、扇子。
ありがとうございます!
元気があれば、何でもできる!
元気がないときは、松岡整骨院にお寄りください。
精一杯頑張ります!