所在地 | 〒272-0133 千葉県 市川市 行徳駅前2-22-2高橋ビル1F |
---|---|
電話番号 | 047-300-3820 |
FAX | 047-300-3821 |
matsuokaseikotsuin@nifty.com | |
院長 | 松岡 良一 |
Blog記事一覧 > プライベート|千葉県市川市行徳駅前 松岡整骨院 - Part 15の記事一覧
月一回来られる全身コースの患者さんが今回は、二カ月ぶり来られました。
今回は、旅行に行ってから、左膝と腰がいたくなったそうです。
腰に関係する骨盤や、膝に関係する所をやり、
いい感じになったので、上半身も施術しました。
通常はこれで、また、お待ちしてます!
という感じなります。
今回は、患者さんに、おまけでやってみましょうか?
という感じで
沖倉先生という理学療法士の方のDVDを観まして
病院で、腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症で、
仙腸関節に注射するより
仙骨の筋に注射する方は、85パーセントぐらい良くなる
という話をされていました。
骨盤は、仙骨と言う骨とその横に腸骨というという骨でできています。
仙骨の筋が硬くなると仙骨がロックして、
背骨がお辞儀しなくなったり(動かなくなる)
お尻、太ももにも影響する
という話みたいでした。
骨盤と背骨が一緒になって固まっちゃう!
だから痛い!
で昔からやっています
痛いとき
手で押さえると痛くない
そのままマッサージするとその曲げ方は痛くなくなる
という方法で仙骨の穴の所の筋をひ指で押さえて
外側にやってみました
患者さんは楽!
もっと曲げてやってみました
凄い楽!
と言って頂けました
仙骨の施術法は、いろんな先生がされていて、
同じ施術法でも師匠と弟子で効果の差がある話を聞いたり
しましたので仙腸関節は難しいなと思っておりました。
でも今回の方法なら難しくないので
この方法をどんどん検証していこうと思います。
沖倉先生のやり方は、マスターできていないので
今年中に出来るといいなと思います。
筋、靭帯と関節の関係を研究すると
関節のロック、解除になるのかなと思いました。
痛みはロックを解除して取り除き
戦いの場面では、その筋に刺激を加えることで
関節をロックして動けなくするとか (北斗の拳 笑 )
あるのかな?
ないのか?
と思いました。
知らないことまだまだあるなと思いました。
これからもできることを
ちょっとづつやっていこうと思います。
(*^▽^*)
今回のゴールデンウィークのお休みは、5月3日から6日までで
木更津の実家に帰りました。
草取りをしている時に、
よく中腰でぎっくり腰になる方が多いので、
わざと中腰でいろんな姿勢をしましたが、腰は痛くありませんでした。
やはり意識で身体の状態が違うな!
と思いました。
親方である父親にスギナを抜いてと言われました。(畑の時は、父親は親方という設定で。笑 )
力を入れ過ぎてやると、根っこが途中で切れてしまうので、
これも、力を少し抜きながら、抜くと上手く抜けたりしました。
力づくはダメ!
父親の畑の先輩のお家でご馳走になりました。
料理は、ワラビ、フキ、ノビル、お刺身が出ました。
それぞれ美味しく
特にノビルを食べるのは初めてなのと、
ワラビ、フキと味付けが違い新鮮に感じました。
奥様に聞きましたら、コチュジャンで味付けしたそうです。
その時、思いましたのは、
なぜ、同じ系統の食べ物なのに、
味付けが違うのか?
と思いました。
奥様に
なぜ
味付けが違うのですか?
と聞きました。
奥様によると、いろいろ試して
とのことでした。
ああ、そうか!
その物事に興味を持つと
更に、好きになり
どんどん興味を持つのだな
と思いました。
次の日
ノビルは土手にあるということなので
散歩の時、取りました。
酢味噌で食べました。
そして、家で両親の身体のメンテナンスをし、
弟のぎっくり腰の施術をしました。
あっという間のゴールデンウィークでしたが
日々の生活の中にも
いろんな発見があるんだなと思いました
めでたし
めでたし
(*^▽^*)
日曜日に、木更津で、両親の金婚式があった。
土曜日の夜に、仕事が終わって、木更津の実家に11時ぐらいに着いた。
夜、女の機嫌のなおしか直し方というドラマをやっていた。
内容は、ずーっと仕事一筋の男性が結婚式で、スピーチをするというものだった。
この男性は、仕事一筋で、生きてきて、俺が働いているから、家族が食べていけるんだという感じだった。
本当は、その裏では、奥さんの支えがあってというのが、あってのことなのですが。
そして、奥さんは、いよいよ我慢の限界で、熟年離婚をしようと思った時に、
主人公の言葉を聞いて、おまえがいたから、今の私があるに気づきました。
そんなドラマの影響もあってか、九州男児の父ちゃんに、「母ちゃんに、今までこれたのは、おまえがいたからだと言えば、母ちゃん、泣くよと。」と言ってみました。
流石に、九州男児の父ちゃんは、そんな言葉は、言えなかったですが、ありがとうという言葉を言っていました。
いい雰囲気の金婚式になったと思います。
ご飯を食べて、その後、弟の家で、ケーキを食べました。
慎ちゃん、いろいろ段取りをしてくれてありがとう!
兄ちゃんは、慎ちゃんがしっかりしてくれて、助かるよ。
ありがとう!
奥さんと、娘さんに、ありがとうと、伝えてください。
これからも、じいちゃん、ばあちゃん、叔父さんを、よろしくお願いします!
父ちゃん! 母ちゃん! これからも、元気で、仲良く暮らしてください!
(*^▽^*)
日曜日に、日比谷で、講演会があった。
秋山先生は、シンギング・リンや、他の楽器を用いて、演奏をされていました。
山川さんは、何があっても大丈夫という話をされていました。
池川先生は、生まれてくる意味は、お役にたちたいということだそうです。
赤ちゃんは、生まれてきた時点で、お母さんの役にたっているそうです。
鮫島さんは、いつもありがとうの気持ちだそうです。
戦争は、争う心だそうです。
和さんは、話の内容は、忘れてしまいましたが、いい雰囲気の方だなと思い、
空気が変わった気がしました。
はせくらさんは、この3つが大事と話していました。
①共感
共に感じる、まず、相手を想う。
②共時性(シンクロニシティ)
うれしい!びっくり!
シンクロが起こる次元は、宇宙と一致した次元
今、この瞬間をいい気分で過ごす
今に生きる!
笑う!
今この瞬間がベストタイミング!
時間に合わせるのではなく、いつも時間はベストタイミング
③共有(シェア)
素敵を分かち合う
今ここを生きている
生かされている
あなたの喜びが、私の喜びになる。
今回の感想としましては、みんな素晴らしい先生方で、いい話でした。
心に残った言葉は、生きているからこそ、喜べる!
生きているからこそ、悲しめる!
生きる喜び!
生かされる喜び!
生きているだけで素晴らしい!
そして、あらゆる時空がこの瞬間にある!
魂と魂の出会い
ベストタイミング!
まとめますと、みなさん、この瞬間が大事だと言っておられます。
人生を通して、生きる喜びを見つけ、
そうして、日々生活を、送っていると、私が私の人生の王様と思って生きてきたけど、
今まで出会った来た、家族、友達、好きな人や、嫌いな人がいて、今の私があるんだなという事が分かり、
みんながいてこその私に気づいたりするのだと思います。
そして、私が今ここにいるということこそが、有り難い。
私と出会ってくれるあなたの存在は、尊い。
感謝する
感謝される
でなく、
愛する
愛される
でなく、
ただ、愛となると、
すべてのものに、ただ、ただ、愛が溢れちゃっているので、素晴らしいとなるのかなと思います。
(*^▽^*)
①患者さんを見ていて、殆どの人が緊張している。
特に、お仕事で、頑張っている人は、緊張している。
緊張しているので、身体が悪くなっていても、気づきづらい。
だから、できるだけ、リラックスが大事ですよという話をしている。
そうして、今は、力が入っているという緊張だけでなく、骨盤がズレている、筋がつれている、捻じれている、皮膚がつっぱっている、関節が詰まっているという身体の状態で、なかなか緊張が抜けない人がいるのが分かっているので、それを改善することで、リラックスできるように患者さんと向き合っている。
②ただ、緊張といっても、仕事で、頑張りたいから、力が入っているのと、仕事で、命令されて、頑張らざるを得ない状況で、緊張しているのも、あると思う。
弛緩も、力が抜けてゆったりしているのと、力が入りづらくなって、弱っているのも、あると思う。
③じゃあ、そもそも、緊張は、こうで、弛緩はこうであると言えるのか?
①の人の、緊張に対する意味は、緊張もずーっと続けていると、身体や、心を痛めるよと意味で伝えていた。
②の人に対しての緊張は、いい意味での緊張もあるし、悪い意味でもあるし、同じように弛緩も、、いい意味、悪い意味でもあるし、更に、個人的に、いい、悪いであったり、今の時点で、いい、悪いと思っているだけである。
③の人に対して、緊張を語るとすれば、限定して、別のものと比較して、こういう意味で言っているんですよと言って、分かるかもしれない。(そもそも、緊張、弛緩は状態に過ぎず、そこに、特別な意味はない。)
縮んだって、伸びったって、いいです! だって、ただの動きですから!
そうは言っても、人によって、生き方が違うので、本人の捉え方が違います。
だから、本人の納得できる範囲で、今までは、こう捉えていたけど、こういう捉え方もあるんだなと思えると、本人の世界が広がります。
私の個人的な目標としては、身体を元気にすることで、心に余裕が出て、患者さんが抱えている問題を、患者さん自身で、気づいたらいいなと思っております。
もうひとつは、敵対している関係の人を、お互いの本音を話してもらって、その上で、この両者が、相手に妥協することなく、お互いを分かって、これがあったことで、お互いの世界が広がり、両者の幸せが今までより大きくなるいいなと思っています。(そういう場を提供できるといいな思っています。)
土曜日に、お通夜、日曜日に、葬式があった。(午後は、休診にした。)
祖母は、94才だった。
お通夜には、山ちゃんが来てくれた。(山ちゃん、ありがとうございます!)
お通夜は、帰れないと言われ、みんなで、雑魚寝ということだった。
弟は、家族がいるので、家に帰ると言っていて、父親も、年なので、具合が悪くなるので、帰るという事になり、母親も帰り、
松岡家代表で、残ることになった。(妹さん、家族と残ることになった。)
私のイビキは、怪獣並みなので、みんなと反対の一番遠い所で寝た。(フンガー、フンガー 笑)
父親が喪主の挨拶で、祖母の人生を、父親の好きな高村光太郎の道程を上げて、優しい、穏やかな人柄は、みんなに感謝される生き方だったと思いますと述べていた。
私は、お骨上げで、骨の説明をされ、骨壺にみんなで入れた時に、赤ちゃんとして生まれ、年を重ねて、最後は、骨になり、土に帰っていくと思った時に、いろんな生き方があり、それぞれがそれぞれの想いの中で、生きているなと思った。
(久しぶりに、親戚のみなさんと話が出来たのがよかった。)
おばあちゃんの人生がみんなに影響を与え、みんなの人生がおばあちゃんの人生に影響を与えた。
おばあちゃん! 息子や、娘や、孫も、みんなそれぞれの人生の中で、頑張っていますよ!
おばあちゃん、お疲れ様でした。安らかにお眠りください。
合掌
今、患者さんが来られて、山のカレンダーを頂いた。
ありがとうございます!
(*^▽^*)
月曜日に、仕事が終わってから、西船のラーメンかいざんに行った。
以前から患者さんに美味しいと言われていたので、一度行ってみたかった。
お店は、満員だった。
味もなかなか美味しかった。
(*^▽^*)
日曜日、千葉の富津市の山ちゃんのお母さんの施術に行った。
何十年ぶりに、高校時代、通学で利用していた駅で降りた。
高校時代は、田舎だなと思っていたが、今は、自然が素晴らしいと思うようになった。
施術の後、山ちゃんにご飯とコーヒーを奢ってもらい、更に、お土産まで頂いた。
山ちゃん、ありがとうございます! (*^▽^*)
松久先生の「多次元パラレル自分宇宙」という本を読んだ。
本の中で、重要なことは、【皆さん1人1人が生きる宇宙は「あなただけの宇宙」であって、あなた以外の生命は誰も存在せず、関与しないということです。】と書かれています。
【Beingのエネルギー(魂のエネルギー)がゼロポイントで、そのエネルギーの集合体、「いまここ」の自分、
過去の自分、未来の自分、「いまここ」に関与する無限数にある自分、過去のある時点での無限数にある自分
未来のある時点での無限数にある自分、無限数にある自分をすべて包括したものを自分宇宙といいます。
そして、人それぞれゼロポイントが異なります。
ゼロポイントは無限大のエネルギーです。
無限大のエネルギーの集合意識がワンネスです。】
そして、【多次元とは何か。「いまここ」にいる自分とは「違う世界」ということです。
自分より振動数が高いものを高次元といいます。
自分の「いまここ」よりも振動数が低いものを低次元といいます。
また、同じ振動数で違うパラレルや、違う時間の軸をとったパラレルや、違う空間を中心にしたパラレルは異次元です。
異次元と高次元、低次元をすべて含めて多次元です。
だから、多次元は高次元ではありません。低次元でも、異次元でもありません。すべて統括したものです。
いまここは「中心次元」といいます。
「中心次元」以外の無限数の自分を「多次元の自分」といいます。
「中心次元の宇宙」はいまここ次元宇宙です。
そうでない自分の姿を「多次元宇宙」といいます。
それがいまここと同時に存在しているから、「パラレル」という言葉を使います。
しかも、自分だけの宇宙だから、「多次元パラレル自分宇宙」です。
すぐに理解するのは、ちょっと難しいかもしれません。】
と書かれています。
ここに、興味ある人は、ああ、そうか!とか、私の中で、繋がったとか気づくかもしれません。
私の実際の体験としてあるのは、マトリックス・エナジエテックスを患者さんにオマケでやった時に、
時空の渦ができました。
ちなみに、悪友の金ちゃんに、これは凄いからとセミナーを勧めましたが、金ちゃん、曰く、まったく効果が無いと言っておりました。
これは、結局は、自分宇宙なので、そこに、同意をしないと無いと思う人には、無いが創造され、あると思う人には、あるが創造されるのかなと思いました。
本の中で、【欧米人は、個人意識が集合意識よりも強く、日本人は集合意識が個人意識よりも強い。
欧米人は個人意識がハッピーだったらハッピーです。日本人は集合意識、周りが自分をとらえる意識が
ハッピーだったらハッピーという方程式が、DNAにも刻み込まれているので、人からいつもあの人はいい人だ、
常識人だと思われていないと不安しょうがないのです。
欧米人は、個人意識のほうが集合意識より強い。日本人は集合意識が個人意識より強い。】
バランスが大事だと言っています。個人意識があると、言いたいことが言えます。
個人意識が強いと、言いたいことが言えます。(良い点。)
個人意識が強いと、言いたいことを、いいますが、周りとズレてる時もあります。(悪い点。)
集合意識が意識が強いと、周りと調和をとります。(良い点。)
集合意識が意識が強いと、周りに気を使って、遠慮して、意見が言えません。(悪い点。)
理想は、みんなが言いたいことを言って、みんなの納得の答えが出るといいと思う。
松久先生は、いまここを受け入れて上で、自分はこうなるという望みを何となく持っていればいいのです。
大事なのは「何となく」というゆるさです。と言っております。
ポイントは、今の自分を否定しないことみたいです。
一方で理想を求め、一方で、自分を否定していると、なかなか思い通りにならないようです。
前向きと、後ろ向きを一緒にやっている感じでしょうか。
理想の人生を手に入れる方法(松久先生)
①ハートチャクラを意識して、「自分に感謝」と言います。
そのいっぱいのエネルギーを下におろすように意識して、次に第2の松果体のところ(尾骨あたり)を
意識して、「地球に感謝」と唱えます。
その後に地球に向かって「ありがとうございます。お喜びさまです。うれしいです。」
②次にやることは、ハートチャクラをもう一度意識して、「自分に感謝」と言った後に、
心の中でも、口に出してもいいですから、脳の松果体を意識して「自分は完璧だ」と唱えます。
「自分は完璧だ」と言った後で、宇宙に向かって「ありがとうございます。お喜びさまです。うれしいです。」
と言います。
大事なことは、自分を大切にし、地球を大切にし、宇宙を大切にすることが、結局は、自分の為になるみたいです。
自分宇宙ということは、すべては、自分だから、自分が正しいと言って、相手を否定することは、
その世界を拒否しているので、結局は、自分を制限していることになります。
と言っても、私自身、困ったと思うことがまだあるので、制限されている私がいます。
すべてにおいて、これでいいのだ!と言ってみたいです。(願望)
(*^▽^*)