所在地 | 〒272-0133 千葉県 市川市 行徳駅前2-22-2高橋ビル1F |
---|---|
電話番号 | 047-300-3820 |
FAX | 047-300-3821 |
matsuokaseikotsuin@nifty.com | |
院長 | 松岡 良一 |
Blog記事一覧 > プライベート|千葉県市川市行徳駅前 松岡整骨院 - Part 10の記事一覧
鬼滅の刃の煉獄さんのパーカーが届いた。
4XL
患者さんが着たら大きいのに、
私が着たら、なぜか、ピッタリ!
写真、ご協力ありがとうございました。
(*^▽^*)
今日!
エガちゃんTシャツとマスクが届きました。
以前、山登りのリーダーがエガちゃんねる面白いと言っておりました。
観てみる確かに面白かったです。
何で人気なのか?
考えてみました。
昔は、エガちゃんは、お下品でした。
今も、変わらずお下品でした。笑
エガちゃんのコメント欄をみると、
みんなのコメントがエガちゃん愛が溢れていました。
人気の理由は、エガちゃんは、本当にいい人で、
人間性が高く、みんなから愛されているんだなと思いました。
後は、私がエガちゃんマスクをつけて行徳の町を歩けるか?
エガちゃん愛が試されている!
(*^▽^*)
勤労感謝の日に、
お昼に仕事が終わって、
東京ビックサイトにはせくらさんのワークショツプに行ってきました。
はせくらさんが伝えたいことは、
私達は、いろんなものに、なれる可能性がある。
そしてすべての可能性はすでに存在している。
それを選択すればよい。
ミラボールで、例えておりました。
中心にいて、好きなキラキラを選べばいいそうです。
葛藤は、不安、心配、罪悪感からくる。
想いを行動に移すのに、
抵抗になるのは、
その想いが、ハートからでなく、
よく見られたいとか、
世間的には、こうしたらいいだろうからくるときだそうです。
時代は、地から風だそうです。
頑張るは、執着だそうです。
感想
今回、嫌いなものはと言われて
そういうものは、無いと思っておりましたが、
感謝の無い人は嫌だなが、
ひとつありました。
そこで分かりましたのが、
私は、努力、根性で頑張るタイプだったので、
それが、いつのまにか普通(当たり前)になりました。
そうすると、当たり前になっているので、
一番頑張っている私自身に対して
感謝が無かったことに気づきました。
私自身に対して、もっと優しくしてあげようと思いました。
もうひとつは、
五感を無くして、
いくなかで、触感だけでも、(素領域)
普段の生活で、楽だったのですが、
触感もなくすと、
愛の意識だなと思いました。(素領域の外)
昔、上江洲先生の仰っていた愛の目で見る。
はせくらさんに、
はせくらさん、
何か先生によって、
領域が違うような気がするのですけど、
どういう意味なのでしょうか?
と質問してみました。
視座
よく聞こえなかったのですが、
そう聞こえました。
それを聞きまして、
私が思いましたのは、
どうしても、私達は、
部分で、全体を見るという見方をする人が多いので、
部分で、見ると、このぐらい見えている、
もっと見えているとか、やっちゃいます。
そうすると、悪気なく、師匠比べやっちゃう人もいると思います。
(大事なのは、私自身と向き合うことですが、つい楽な方にいっちゃいますよね。)
はせくらさんが仰っていることは、
例えば、身体、骨、筋肉、神経、筋膜、細胞、素粒子、人間、社会、地球、太陽系、銀河系
全体が同じと感じている人からすれば、別に、どこに、興味があるかだけなので、
これが分かっていると、凄いは、無いと思います。
どの視点から、物事を見るかで、
言っている意味が違ったりします。
はせくらさんが、
私達は電気と磁気でできている。
磁場ができている。
磁場→慈場
ハートからどんどん磁場(慈場)が
広がっていく。
これが人を惹きつける。
いいですね。
こういう人になりたいです。
世界は、愛でできている。
(*^▽^*)
はせくらさん、ありがとうございました!
勉強になりました。
毎年 家の前に畑があり、
そこに、柿が生ります。
最初 柿が生った後
バッサリ枝ごと切られて時は
柿を終わりにするんだなと思いました。
それが次の年
しつかり柿が実った時
あれだけ切っても実がなるだと思いました。
それなら、切った時を写真に写して置いて
1年度の柿の実った写真を一緒に載せると面白いかなと思いました。
(忘れないように、デスクトップに切った時の写真置いていました。)
ただの柿の写真ですが、時間がかかっています。
ここの柿を観ていまして、
より枝を落として切った方が
次の年多くの柿が実っているのも、面白いなと思いました。
今年も残り1ヶ月半を切りましたが頑張っていこうと思います!
(*^▽^*)
日曜日に、
昼に仕事とが終わってから
冠光流の稽古に行ってきました。
春以来だったので
とにかく怪我しないように
と思って臨みました。
1部は、活人術稽古。
今回の内容は
人間の身体は、
立っている時より
横たわっている時の方が力を発揮する。
血液は均一の方がいいみたいです。
これを、実際にやってみると確かにそうでした。
保江先生の素晴らしい所は、
新しい知識を実際に検証されて、
それを、みんなに教えてくれる所だと思います。
2部は、合気柔術稽古。
畳こむというのをやりました。
手首を持たれた時に、
2つ先の関節を意識する。
手首の次は、
肘
2つ目は、
肩
すると抑えがきかない感じになります。
同じ土俵なら、
(お互いが手首を意識する。)
力勝負になると思いますが、
そもそも同じ所を意識していないのが
ポイントになります。
3部は、道場長稽古。
相手の嫌な場所を探す。
これは、同じ間合いでも
こちらにとっては、いい感じで、
相手にとっては、嫌な感じ(反応しづらい)
を見つける練習でした。
この練習をしていくと
相手の動きがが分かり
その動きの流れをそのままこちらの動きに変えることに
繋がるのかなと思いました。
道場長と話していて
凄いなと思いましたのは、
道場長こういうことですよね。
と私が話した時、
言葉が追い付かないで感覚で話しているのに、
その感覚を分かって、
そうそうと言っているのが凄いなと思いました。
流石!
道場長!
カッコいいっす!
感想
3時30分から8時までの長時間でしたが、
あっという間でした。
楽しかったです!
(*^▽^*)
全集中!
愛の呼吸!
あっ、すでに幸せになっちゃつてる!
(*^▽^*)
風呂職人でないが風呂職人と言う洗剤を買いました。
先週の日曜日に仕事に行く前に、
いつもより早く起きたので、
がっちりマンデーという番組を観ました。
今回のテーマは、洗剤でした。
その中で風呂職人を作っている社長さんが、
汚れにも、いろんな種類の汚れがある
それに合わせて洗剤をつくらなきゃいけない!
うちは、仕事でハウスクリーニングをしているので
実践しながら研究して、
これを作りましたと仰っておりました。
(洗剤の成分の組み合わせは、1パーセント違っても汚れ落ちに関係するそうです。)
この話を聞きまして
ふむふむ!
汚れには、いろんな種類の汚れがあるんだな。
そこを、この会社の人は、研究してるんだなと思いました。
そこで、テレビで出ていた東急ハンズに行きました。
しっかり!
売り切れでした。
ガーーーーン!
お店の方は、
テレビの効果で、いつもより売れたと仰っていました。
そこで、
次の日、その会社の通販で注文しました。
それが、今日届きました。
現代人は、忙しい人が多いので、
その道を追求している人の力を借りて、
それによって、
愛する人との時間や、
趣味や、
仕事など、
その人にとって大事な時間に
使うのも、いいかなと思っております。
(*^▽^*)
それが、今日届きました。
昨日
仕事が8時過ぎに終わって
9時10分の最終上映に何と間に合って
鬼滅の刃を観てきました。
とにかく、熱い! 熱い!
素晴らしい映画でした。
映画の中で
強者は、弱者を守るのが責務だ!
という言葉に痺れました。
まだまだか弱い私でありますが
この言葉を胸に
頑張っていこうと思います。
(*^▽^*)
とうとう
松岡整骨院に
ソマデイックアンバーが来ました!
いろんなものにいいそうです。
松岡整骨院の空間がどんな感じになるか
楽しみです!
(*^▽^*)
患者さんから
パンを頂きました。
ネーミング面白いですね。
ありがとうございます!
(*^▽^*)
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
日曜日に、
8年ぶりぐらいに
松戸のラドン温泉に行きました。
未だに、スマホの道案内のやり方は分からず。
感で運転していたら、
道に迷ってしまった。
ここは、山にある温泉の感じがして
とってもいいです。
ラドンのお湯は、
強いので、
最初は、3分入っているのも
大変です。
露天風呂、水風呂、壺風呂
いい感じです。
しっかり癒されました。
(滞在時間、4時間30分)
お勧めです!
(*^▽^*)