所在地 | 〒272-0133 千葉県 市川市 行徳駅前2-22-2高橋ビル1F |
---|---|
電話番号 | 047-300-3820 |
FAX | 047-300-3821 |
matsuokaseikotsuin@nifty.com | |
院長 | 松岡 良一 |
Blog記事一覧 > プライベート|千葉県市川市行徳駅前 松岡整骨院 - Part 11の記事一覧
マスクをしている時に、
マスクに香りをつければ、
閉塞感が、
いきなり、
ハッピーになると思っていました。
それと、
マスク洗い用の洗剤があればいいなと思っていました。
というわけで、
仕事が終わってから、
夕方に、
久しぶりに、
船橋のららぽーとに行きました。
すると、
女性のコスメの所に、
マスクスプレー、再入荷しましたというポップがありました。
流石、女性の方は、感度が高いなと思いました。
5種類ぐらいあったのですが、ミントにしました。
ついでに、マスクを洗う洗剤もあるかなと思いまして、
聞いてみましたが、無いとのことでした。
最近、
考えますことは、
いかに、日々の生活を快適に過ごす為に、
空間の居心地のよさを、
意識しております。
(*^▽^*)
海外ドラマのチヤックの主人公の勤める家電製品のポロシャツが届いた。
今回のモデルさんは、母親の眞知子さん、73才です。
私の優しさの原点です。
私が、勉強できなくても、
常に、愛してくれました。
今も、介護の仕事をて頑張っております。
いつも、優しいです。
(*^▽^*)
8月1から、
今年いっぱい市川市のお店で、
最大10パーセント戻ってくるようになりました。
実際、患者さんに見せて頂いたら10パーセント入っていました。
今回、検証してみたかったのは、
新患の患者さんで、
お得だから受けてみようという患者さんが
どのくらいるのか?
これきっかけで、来てくれたらいいなと思いました。
(松岡整骨院の弱い部分)
paypayさんの素晴らしいなと思った点。
市川市を応援しようと、
言っていること。
会社の名前を出していない所。
今は、お金を自分で出してでも、
顧客を確保していいこうとしている点。
(損して得取れ。)
お客さんにとっても、
お店にとっても、
会社にとっても、
それが、
社会にとっても
いいんじゃないかと思います。
(三方よし)
(*^▽^*)
市川市のお店の方で、
興味ある方は。
paypayの方を紹介できますよ。
(お人柄素晴らしいかたです。)
今日、ユーチューバーのヒカルさんのブランドの靴が届きました。
シンプルで、いい感じです。
今の
私にできる
少しでも
心地いいことを意識すると、
楽しい時間が生まれます。
(*^▽^*)
注文していたサウナスーツが届きました。
いつでも動ける準備は、
整えました。
後は、
家を出たっきり
帰って来ない
やる気君が、
帰ってくれば、
OKさ!
(*^▽^*)
milet (ミレイ)さんの 1st full album を買いました。
深夜のドラマで、miletさんの曲を知り、
MVで、他の曲もいろいろ聞いてみました。
整骨院で、朝の準備の時と、片付けの時に
曲をかけています。
いろんな曲は、
カッコよく、
美しく、
奥に、
ピュアな心がある気がしました。
(*^▽^*)
物体X
この物体Xの情報は、
ある情報によれば、某国の兵器という噂があったり、
またある情報によれば、S型とL型があって、S型は、弱く、L型は強いとか、
また別の情報によれば、そもそも存在しないと言う話があったり、
またまた別の情報によれば、健康な人の皮膚には、効かないという話があったり、
いろんな情報が飛び交っている。
この物体Xに対して、戦うというスタンスをとるのか?
この物体Xに対して、共存というスタンスをとるのか?
私は、この物体Xは、その人の波長に合わせて、
具現化するのではないかと思っている。
不安や、恐怖を持つ人には、不安や恐怖という形で現れて、
敵意を持つ人には、敵意という形で現れて、
大丈夫と言う人には、大丈夫という形で現れて、
個人の意識より、社会の意識、
社会の意識より、世界の意識の影響を受けている。
この世の中には、様々な価値観がある。
ある人にとっては、その価値観が全てで、それが、世界だ。
別の人がこうだと言っても、理解ができない。
そもそも世界が違ってるからである。
その人にっては、その人の世界こそが、真実である。
ただ、もし、危機的状況で、
助け合わなければ、やっていけないことになったら、
お互いの世界を認め合うようになるのかなと思う。
その時、お互いの正しさを主張して、
ぶつかっていた者同士が手を繋ぐことができるのは、
愛(信頼関係)だと思う。
(*^▽^*)
インド人のアニータさんという方が、
ガンのステージ4で、全身転移していて、
危篤になって、
戻ってきたら、
ガンが消えたという話の講演会の動画を観ました。
この方は、
愛の方で、
自分を愛することが大事と仰っていた。
自分を愛して満ち溢れていると、
相手から愛されると話されていた。
ある時
私は、
自分を大事にしていない先生が、
患者さんの為に、
施術をするのと、
自分を大事にしている先生が、
患者さんの為にするのでは、
効果が違うと思いました。
そこで、
自分も大事にしなければいけないと思いました。
患者さんにも、
自分を愛していますか?
「?」
自分を大事にしていますか?
と聞いてみました。
ガテン系の方とか、
元ヤンチャ系の方とか、
アウトロー系の方とか、
質問してみますと、
みなさん、
休みが全く無かったり、
飯、風呂、寝るで終わりだったり、
お忙しくて、
自分を大事にする時間が無いのが分かりました。
昔に、身体や、心を痛めた方は、
無理しないと仰っておりました。
ある主婦の方の答えは、
自分を甘やかすと仰っていました。
具体的には、ゴロゴロする。
家族みんなでゴロゴロする。
この答は、いいなと思いました。
お互いが、お互いを甘やかす世界は、
優しさの世界だと思いました。
4月8日に、
非常事態宣言が出て、
私ももう一度、
自分を大事にするで、
考えてみました。
すると、
自分を一番大事にしていない
食べ過ぎ問題に気づきました。
食べ過ぎることで、
身体にダメージを与えている。
というわけで、
久しぶりに、
断食をしました。
前回は、
35日間でした。
今回は、
100日ぐらいやってみようかなと思いました。
やってみますと、
デトックスをした感じになり、
身体の連動性がいい感じになったり、
凄く身体が元気になりました。
断食をしながら、
自分を大事にするということを、
考えました。
大事なのは、
断食する期間でなく、
その後の食生活だと
思いました。
夜は、
サラダがいいなと思いました。
サラダのことを、
考えるようになりました。
で、今回の断食は、
11日間になりました。
110キロ→102.5キロ (7・5キロ減)
日曜日に、
仕事が終わってから、
一番好きなラーメン屋さんの
つけ麵を食べました。(バカ豚つけ麵カツオ味)
一口20噛みして、
味わって食べました。
お腹一杯になりました。
ダイソーで、
サラダを入れるボウルを買いました。
隣のお店で、
お腹いっぱいでしたが、
豆腐ドーナツを一個買い、
外で食べました。
一時間ぐらいして、
サーティワンで、
アイス(スモール2個)
を食べました。
そんなことをしていると、
駅で、トイレに行きたくなりました。
用をたしました。
スーパーに寄って、
モツ、鶏肉
ソラマメ、玉ねぎ、ゴボウを買いました。
帰る途中、
もようおしてきました。
ヤバイ!
途中で、とまりながら、
ゆっくり歩きました。
本当に、
ゆっくり、
ゆっくり、
とまって
また、
ゆっくり
ゆっくり歩きました。
やっと家に着きました。
トイレの前に、
着く一歩の所で、
あーーーーーーーーーっと、
なりました。 (自主規制)
食べ過ぎダメですね。
昔、
私、胃腸が弱いと言う人の言葉の意味が
今、しっかり分かりました!
今回、
身をもって、
学んだことがあります。
身体を鍛える時、
身体を鍛えるのは、
衰えるのが、
嫌だからといって鍛える人がいます。
身体を、
愛で鍛えるができないかなと思っていました。
弱い人を守る為、
弱っている人を守る為、
強くなる。
弱い人、
弱くなっている人に、
優しさで、
接する。
優しさで接したくなる。
大丈夫という安心感を伝えたい!
自分の弱い所に優しく接する。
自分の弱さを認める。
弱さが強さになる。
自分が満たされて
愛が溢れるまでは、
自分の弱さに気づくというのは、
愛の道として、
大事かなと思いました。
断食!
それは、身体と心のデトックス!
あなたは、
何を溜めていましたか?
(言えません! 笑 )
コロナで、
みんないろいろ大変だと思いますが、
頑張っていきましょう!
(*^▽^*)
ポジティブとネガティブという言葉がある。
世の中的には、
前向きというポジティブという言葉の方が、いいイメージがある。
私的には、
愛とポジティブが違うと思っていて、
これが何か今日分かりました。
ポジティブは、
現状を否定しながら
頑張る!
無理しているのに、気づかない。
ネガティブは、
現状を否定して、
頑張らない!
だから、
ずっーっと、
状況が変わらない!
どっちも、
現状を否定するところは、
同じですが、
取り組み方が違います。
お互い、
何でそういう気持ちか、
分からない!
愛と言う視点だと、
愚痴っても、
頑張っても、
どっちもあるなと思える。
(*^▽^*)
日曜日に、お昼で仕事が終わり、
夕方に髪を切るまで、
時間があったので、
高輪ゲートウェイに行ってみようと思いました。
予備知識なしだったので、
とりあえず、駅員さんに、
目玉を聞きました。
泉岳寺という話が出まして、
そこは、昔からあるんじゃないかなと思いまして、
これは、私なりに見つけなきゃと思いました。
耳を澄ましていますと、
どうやら、無人コンビニがあることが分かりましたので、
写真をパチリと撮りました。
私自身が気づきましたのは、
電車が、真上から見られるのは、珍しいとおもいましたので、
写真をパチリ。
せっかく、来たのですから、
駅名も入れたいなと思い、改札を出ました。
どうせなら、私も写りたいと思いましたが、
ひとりなので、さて、どうするかと考えました。
分身の術は、まだ、使えないので、
誰かに撮ってもらうしかないなと思いました。
誰に声をかけようかなと思いましたら、
ひとりの女性の方がいましたので、
お声をかけてみました。
「すいません。写真撮ってもらってよろしいでしょうか?」
「あっ、それなら、彼の方がいいと思います」
と言われまして、
彼に撮ってもらいました。
ありがとうございました!
「おふたりも、お撮りしましょうか?」
と言いましたら、大丈夫といわれました。
今回の反省。
どこかに行く時は、
下調べしたほうがいいと思いました。
(*^▽^*)