所在地 | 〒272-0133 千葉県 市川市 行徳駅前2-22-2高橋ビル1F |
---|---|
電話番号 | 047-300-3820 |
FAX | 047-300-3821 |
matsuokaseikotsuin@nifty.com | |
院長 | 松岡 良一 |
Blog記事一覧 > 好きなもの|千葉県市川市行徳駅前 松岡整骨院 - Part 27の記事一覧
今朝、2時に寝て、朝4時に起きて、東京の流通センターのアンマさんの所に行ってきた。(8時30分開場なのに、朝6時には、着いていた。9番目だった。)
アンマさんのいろんな凄いお話は、聞いていて、いつか、お会いしたいと思っていた。
インドの聖者と言われる人に、実際に会ってみたかった。
個人的には、アンマさんのダルシャンで、号泣してみたかった。
スタッフの方は、私が何か聞きたいなという顔をしていたら、声をかけてくれた。流石、アンマさんの愛の精神がしっかりと伝わっているなと思った。
愛にもいろいろあると思う。相手のことを強く思う。また、強く思ってくれる相手がいることで頑張れたり、重荷になったりする。見守る。いろいろ言いたいことは、あるけど、我慢して、敢えて言わない。見守る。その相手の可能性を信じて待っている。見守る。その行為は、その相手に安心感を与え、頑張る原動力になる。
アンマさんに来られる人は、いろんな方が来てる感じがした。それは、アンマさんに、救いを求めていたり、愛を感じたかったり、私が変われるきっかけが欲しかったり、心の平和だったり。
で思うことは、いろんな方が会いたくなるアンマさんの生きる姿勢こそ、みんなが人生を生きる上での、みんなひとり、ひとりのヒントになるのかなと思った。(その人、その人のできることを、その人なりに、一生懸命行えば、それが、その人が輝くということかなと思った。人の輝きは、その人、その人で、違っていいと思う。)
アンマさんの生き方は、アンマさんの行動で、みんなに伝わる。みんなは純粋にアンマさんの為に動きたいと思っている。そうやって行動していると、その人の人生が輝きだすのかなと思った。
明日まで、東京流通センターで、やっておりますので、ご興味ある方は、行ってみるといいと思います。(*^▽^*)
日曜日に、東京の町田市にある島津先生の所に行った。
今回、学んだのは、矯正は、いい加減でいいというものだった。
そうは言っても、開業してから、首の矯正で、痛くなったので、お願いしますときた患者さんが、3人くらいは来たことがあったので、矯正する先生も、その患者さんの状態をしっかり把握しないで、形だけでやると、痛めてしまうなとは、思っていた。そこで、先生、例えば、右の首が痛い時は、どうするんですかと聞いてみた。こうやって、捻って、はいって、引っ張ればいいと言っておられた。だいたいで大丈夫。今まで、一度も失敗していないからと仰っていた。先生の話を聞いて思ったのは、先生の場合は、まず、先生の身体がひとつになって、次に患者さんの身体とひとつになって、その上で、行うので、異常個所は、調和をとるように戻るんだなと思った。筋を引くとか、骨を引くで、思ったことは、ひとつの極意は、その意識した場所に作用させることだなと思った。歩きかたを教わった。右肩が前で、左肩が後ろで、身体が斜めになった状態で歩く。左肩に荷物を担いだり、左腰に刀を背負ったりの時にこの歩き方だそうだ。通常の歩き方だと、歩きが一歩、一歩、止まっている感じがした。この歩きかたのほうが動きを止めないし、筋を捩じらないという点では、身体に優しい感じがした。後は、この身体が、斜めっているということによる身体の負担はどうなのかは、分からない。(後、普段、斜めに身体がなっていると、目立つかなと思う。)
余談で、先生に、「先生、戦いの時、怒っては、ダメですよね。冷静でないと。」と聞いてみた。「その通り」手をふわっと広げられた。その時の感じで、先生の場合は、その空間を把握する。空間になることだなと思った。
今回も、なかなか覚えの悪い私は、いろいろ指導していただいたが、何かこの空間にいれるのは、有り難いなと思った。次回も、ひとつでも吸収していこうと思う。勉強になりました。
ありがとうございました。
若竹さんの「おらおらでひとりいぐも」という本を読んだ。
木更津の主婦の方が、芥川賞をとったという話だったんで、是非、読んでみたかった。(私は、木更津出身)
人は、年をとると、それまでの人生を振り返って、みることがあると思う。
昔、患者さんの80代のおばあちゃんと話をした時に、ああ、そうかと思ったことがあった。
ちいっちゃい時は、ちいちゃい時の悩み、小学校、中学校、高校、成人、30代、40代、50代、60代、70代、それぞれ、その時には、その悩みがとてつもなく、大きいけれど、時間が経てば、それ程でもないなということだなと思った。
その時代の私は、その時に起きることが人生の全てなので、いっぱい、いっぱいで余裕がないから、悩んだりしていると思う。
人は、全知全能の神でないかぎり、その人の見える範囲で世界を見ている。全体は、その部分が全体の中で、どういう関係で成り立っているかが、分かっていると思うが、部分では、全体が分からない。だから、人を通して、私に気づいていく、そして、世界を広げていく。
本の中の主人公の主婦の方は、愛する夫の為に生きることにした。夫の理想の妻になることが生きる目的となった。そして、それが、主婦の方の幸せであった。(うちの両親には,是非、この姿勢をお互い持ってもらえるといいなと、老婆心ながら、思っております。笑)
その愛する夫が亡くなった時、もう一度私の人生を考えた。
本の中で、小さい頃、主人公は、母親に女を出すのは、良くないと育てられた。その時の気持ちがあったので、娘には、フリルつき服を着せた。それが、娘に後になって聞くと、嫌だったそうだが分かった。
子供の時のその感情は大人になっても、覚えている。子供の時、嫌だったことは、大人になった時、私の子供には、させたくないという気持ちが働いて、親は、子供の為と思ってする。でも、子供は、それが、嫌だったりする。親は、子供の時できなかったことを、子供に託したりしていると思う。それを、子供は、重荷に感じたりしているのだが、親は、気づかない。
親子関係に置いては、親は、子供の前では、立派な親であることが大事と思って、子に教えあげるという姿勢が多々あるのかなと思う。子を不安にさせてはいけないとか、親のメンツとか。ここで、主人公が私の小さい時は、女の子っぽい、洋服は、おばあちゃんが、ダメと言ったの、直美(主人公)は、どういうのが、いい?と聞けたらよかったかもしれない。
ただ、人生の全ての物事を全力で行うということは、大変かもしれません。
そこで、もうひとつの考え方です。例えば、酒癖の悪い父親がいるとします。それを、見て、反面教師で、お酒は、気をつけようと思った子供がいます。同じように、酒癖の悪い、大人になる子供もいると思います。(実際、どっちのタイプもいます。)
とすると、考え方としては、親は、親の思うように、子供に接する、これが、親の人生。それを、どう受け取るかは、子供の人生。と考えると、気が楽かなと思います。(虐待は、いけないと思うけど。)
アドバイスとしましては、愛から、発信する行動は、しっかり伝わります。価値観から、発信する行動は、伝わる時もありますし、伝わらない時もあります。
思いますことは、とにかく、その人が今、大事にしたいことを進めていくといいかなと思います。(*^▽^*)
日曜日に、横浜で小林健先生の量子波のセミナーに参加した。
3年ぐらい前から、このセミナーには、参加してみたくって、一度、小林先生には、会ってみたかった。
3年前のこの時期は、丁度、無償の愛というのを、今の時代、治療に使っている人がいるんじゃないかと思って、インターネットで、調べてみた。その時、小林健先生をみつけた。そして、セミナーに申し込もうとしたが、すでに、満員だった。(やはり、アンテナ感度の高い人は、みつけるんだなと思った。)
今回、小林先生は、自分らしく生きる!
自分らしく生きると、自分が輝きだす!と言っておられた。
自分を大事にする。
食べ過ぎない。
寝ないのダメ。
行動が全て。
悪いことを言われても良い感じで返す。
「肥ってるね。」
「はい。豊かです。」
嫌なことをし続けない。
今、できることをやる。
自分が思ったことをすぐやる。
毎日 継続する。
いつも自分のやっていることが輝いているといい。
人間はパーフェクトでないから。
何でも、一個でもいいからやる。
I am I
being doinng
あなたでなければダメ。
今回、小林先生のお話で、特に、自分が輝く、人間は不完全という言葉が胸をうちました。
私的な感想は、自分が輝く為には、人間は、不完全という所を認める。
その上で、行動する。今の余裕のない状態(状況)は、愛の足りない、毎日の積み重ねの結果。
ただ、これを、いきなり変えるのは、強い精神力や、行動がいるので、大変。
でも、いきなり、10や、5の行動は、無理でも、人間は、つい、怠惰になったり、楽に流される気持ちもあるのは、不完全だからと思えれれば、1や、2の行動だけでも、今より、少し変わることができている。そして、それを、続けていると、いつのまにか、今までの億劫だった自分とは、違っている。(意識が変わっている。)
そして、自分が輝きだせば、それを見た人も、そうだなと思う。
正しく、輝いている小林先生の言葉は、純粋にその人の心に、自分が輝くのは、いいですよという想いを届けていると思う。先生のキラッキラッの感じ素晴らしいと思います。ありがとうございました。(*^▽^*)
少し前に、みなっしーに、Twitterの反応が全く無いので、どうしたらいいか?聞いてみた。
すると、みなっしーが、「院長に申し上げたいことがあります!」と強く、言ってきた。
これは、もしかして、怒られちゃうのかなと思った。(あまり強く言われると泣いちゃうよ。笑 )
みなっしーは、6つあるとのことだった。
1、交通事故専門院というのを変える。
確かに、昔、ホームぺージをつくってもらった時は、それでもいいかなと思ったけど、最近は、患者さんから、専門というと、他の症状の人が来づらいじゃないですかという指摘を受け、そうかなと思っていた。
2、身体の痛い場所するをアピールする。
これは、接骨院とか、治療院とかで、やっている所も多い。ただ、みなっしーが、院からのメッセージ発信より、患者さん目線のアピールと言われた時、そうかなと思った。
3、値段は、載せない。
分かりやすく、メニューと値段を載せていた。
実際、来られる患者さんは、辛い症状で来られているので、そこに、値段を書くと、症状の改善より、値段の比較になってしまうと思ったので、それも、いいなと思った。
4、駅の看板を貼る。
駅に看板を出して、というのをやってみた。(13カ月)
宣伝という意味では効果は無かった。これの意味としては、駅に看板を出すことで、そのお店の信用度のアップというものかなと思った。みなっしーからそういう案をもらい、駅の看板は、実家に送ったので、また、こっちに送ってもらって、更に、貼ってもらうのは、大変だなと思った。その話をお世話になっている看板屋さんに、すると、先生、看板を貼らなくても、そのデータをフィルムに印刷して貼ればいいですよと教えてくれた。これで、この問題クリアー。
5、受付のドアの所の目隠し。
みなっしーに、よると、受付のドアが透明なので、通る人と、視線があってしまうので、通られる方が気にするんじゃないかとのこと。そうだなと思った。
6、WELCOMEのプレイト。
今まで、開いている時間は、OPENのプレイト使っていたが、みなっしーがWELCOMEのプレイトの方が、向かい入れる感じがして、いいんじゃないですかと言われ、そうかなと思った。いろいろ探してもらったが、いいのがなく、みなっしーが家族で、旅行に行った時、手作り体験の所で、WELCOMEのプレイトを作ってきてくれた。本当に、ありがとうございます!
今回、みなっしーが提案してくれたことは、ひとつ、ひとつが、本当に、そうだなと思えたので、全部やってみようと思った。
みなっしー、いつもありがとうございます!本当に、みなっしーのセンスは、素晴らしいといつも思っております。これからも、院長の気づかない所が多々あると思いますが、頑張っていきますので、フォローをよろしくお願い致します!
(*^▽^*)
あっという間にゴールデンウイークが終わった。2日の深夜にまこと先生が訪ねて来られ、いろいろ話していたら、朝の5時になっていた。3日は、親友の山ちゃんと、食べ放題だったので、これは、少し寝とかないといけないと思い、少し寝た。今回、食べ方で、いつもと違ったのは、お肉を全て、一枚ずつ選んだ。後は、美味しかったものを、もう一度頼もうと思った。(実際は、何を食べたか忘れてしまっていた。)よく噛んで、ゆっくり食べていたことは、いいなと思った。と言っても、トータルでは、たくさん食べたと思う。他には、父親の畑を手伝ったり、タケノコ堀りをしたり、両親と、祖母の身体の調整ができたのは、よかったと思う。休みに実家に帰ると、いつも、ずっと食べているけれど、今回は、お腹が空いていなければ、抜いたりした。(ここは、成長している感じがする。)いつもは、とにかく、私自身のリラックスを重点に置いた過ごし方をするのだけれど、今回は、私の出来ることがあれば、何でもしてあげたいと思って行動できたのはよかった。(少し成長したかもしれない。)
休み明け、いつもは、お休みモードだけれど、今回は、通常モードで、頑張っていきたいと思います!(*^▽^*)
日曜日に、高尾山の南側にある草戸山に山登りに行った。今回は、3週間の断食明けだった。最近は、ラーメンをカップラーメンから、インスタントラーメンのサッポロ一番塩ラーメンに変わっていて、具は、何にするかを考えたりしていた。前回は、餃子だったので、今回は、リーダー希望の豚の角煮にしようと思ったが、売ってなかったので、焼き豚と、ベーコンにした。更にチーズを入れれば、カルボナーラ風になるかと思った。リーダーは、小食なので、焼き豚と、ベーコンは、3分の1ぐらいでいいとのことだった。実際は、一人で、1・7人分くらいの感じだった。いけると思ったが、苦しく、1・5人分くらい食べて、生まれて初めて残してしまった。ああ、この感覚が、食べるのが苦しいというのかが分かった。太っている世界の住人の感覚だと、お腹苦しいな!でも、心は嬉しい!食べるのは、楽しいな!が、食べるのが、辛いという感覚は、初めてだった。今回の事で、学習したのは、リーダーと二人の時は、お肉なら、焼き豚か、ベーコンどちらか、ひとつで、いいなという事がわかった。今回、山登り全体で、4時間だったが、その内、1時間20分は、ラーメンと、コーヒーの時間だった。この満腹という世界は、太っている人と、太っていない人では、全く、違う世界である。太っている人にとっては、極楽!太ってない人にとっては、地獄! とうとうこの二つの世界をクリアーしてしまった。本人の分からない感覚を分かるようにするのは、出来るだけ相手と同じ状態にすると、分かってくるのかなと思った。思いっきり食べるという食生活から、3週間の断食。これは、食べ過ぎないという点では、太っていない人の食生活に近い。ただ、日本の世の中は、食に溢れているし、お店もたくさんあるし、その職に就いている人もたくさんいるし、食の楽しみもあると思う。そして、食べるのが、いいとか、食べないのが、いいとかでなく、その時に、本人にとって、いい選択をすればいいのかなと思う。(*^▽^*)
日曜日に、東京の町田の島津先生の所に行った。今回は、足首の調整と、島津先生の身体のマッサージをして、先生から、あーだーこーだーと、指摘してもらう。(笑) 有り難いことです!先生にとっては、下手なのを受けるのは、苦痛だと思いますが、お弟子さんの為に受けてくれています。今回、先生に質問したかったのは、前回、活と殺の身体の使い方は、同じということだったので、この違いは、意識の違いだなと思って、確認しました。やはり意識の違いだそうです。私自身もうひとつ、思ったのが、私が緊張して触ると、相手に緊張を伝えることができる。同じようにリラックスしていると、リラックスを伝えることができる。では、全身全霊で緊張した状態が、なぜ、リラックスになるかが分からなかった。そんな時、夜、NHKの再放送で、瞑想をやっていた。その中で、瞑想状態と同じなのが、ダーツとのことだった。その話を聞いて、集中を続けていると、没頭して、そうなるんだと思った。ああ、これか、だから、相手にリラックスとして、伝わるのかと思った。それで、先生に、全身全霊の緊張がリラックスとして伝わるのは、没頭するからですよねと、お聞きした。先生、曰く、「ちょっと、違うんだけど」 あれ?違ちゃった。 視点が違ってるようです。
もうひとつ、今回、衝撃的だったのは、初めて、悶絶した。今まで、先生から、痛い場所を責められても、(加減してもらっていると思います。)ああ、大丈夫です。丈夫ですからと言っていたが、太ももの内側を責められたら、おおって、言っていた。流石に、これは、何かと思って調べたら、閉鎖神経だった。私自身、患者さんの内ももを施術したりして、痛いのは、知っていたつもりっであったが、痛いのを、凄く、実感した。たぶん、先生は、神経を緊張状態にして、痛みの感じるレベルを上げて、感じるようにしていると思う。家に帰ったら、一時的に、神経痛の状態で、筋肉が緊張状態になっていた。流石、活法であり、殺法だなと思った。
まだまだ、知らないことがたくさんあると思う。それを、少しづつ、できるようにし、患者さんに、還元し、日常生活でも、活かしていきたいと思う。(*^▽^*)