所在地 | 〒272-0133 千葉県 市川市 行徳駅前2-22-2高橋ビル1F |
---|---|
電話番号 | 047-300-3820 |
FAX | 047-300-3821 |
matsuokaseikotsuin@nifty.com | |
院長 | 松岡 良一 |
Blog記事一覧 > 整骨。|千葉県市川市行徳駅前 松岡整骨院 - Part 25の記事一覧
今日は、2月28日。今日で、開業から、8年の歳月が過ぎ、明日、3月1日で、9周年目に突入する。
私の中で、一番続いているのが、この仕事である。
よく、天職という言葉があるが、これを、求めて、転職を繰り返す人もいる。
みんな、私に合うものを、見つけようとしているが、中々見つからない。
それは、天職そのものが、何か分からないからである。
本当は、あなたは、この仕事をすると、あなたの持っている力が、最大限に活かされて、毎日、生きがいを感じますよ。
と教えてくれる人が、いればいいが、そういう人が、なかなかいない。
となると、まず、今の仕事を頑張ってみるのが大事である。
そうして、言われた事が出来るようになると、心に余裕が出てきて、周りが見えてくる。
更に、もっと頑張ると、もっと周りが見えてくる。
そんな感じでやっていると、仕事自体が楽しくなる。そうなって初めて、私が見えてくる。
私が、見え始めると、これが、私の道かな、が出てくる。
どんな仕事でも、徹底的にやり込むと、その仕事の楽しさが出てくる。
そこまで、いっても、違うと思えば、次に行くのも、ありかなと思う。
もし、ひとつの仕事しかなければ、みんな仕事を選んだりして、悩む事は、ないだろう。
でも、世の中には、いろんな仕事がある。
また、いろんな仕事が、なければ、世の中は、成り立たない。
という事は、私のこの仕事は、こういう事をする仕事なのだけれど、これによって、こういうお客様の為になるし、
そこで、喜んでもらえれば、私は、ますますやりがいを感じ、お客様も幸せになる。
その幸せになったお客様が、また、関わりある人に、幸せを伝え、広げていく。
その喜びを、どこまで、私事として思えるかが、幸せの秘訣であると思う。
逆に、私というものが、狭い人程、不満が多いと思う。
とりあえずは、まず、私が、やり易い所から,始めてみるのがいいと思う。
仕事と言う言葉は、あるけど、いろんな仕事があるし、仕事時間もいろいろだし、型があるわけでは、ないので、
もし、それでも、しっくりこなければ、私なりの仕事を創ってもいいと思う。
こうでなければいけないが、葛藤を生み、こうしたいなーが、楽しさを生む。
問題として捉えて、苦しみたいのか?問題として捉えてそれを解決し、達成感を得たいのか?
そもそも何事も無かったように、こなしてしまうのか?
生き方は、自由だと思う。
でも、本人の中にある考えに縛られて、不自由になっている人が、多いなと思う。
なぜ、不満を言うのだろう?なぜ、人の性にするのだろう?(まあ、私も、昔は、言っていた気がしますが。とりあえず、棚上げしてっと。)
それを、繰り返しているうちは、たまたまその嫌な事が無くなったとしても、嫌な人がいなくなったとしても、
また、同じような事が、起きる。(根本を解決していない為。)
私自身が、問題をクリアーして、気づいたのが、この事だった。(実証済み)
今、私個人の目標としましては、物事をあるがままで観ることと、物事に良い、悪いの両方を意味付をすると、の違い。
物事に私なりの意味付をすると、どうなるのか?を、試していきたいです。
9周年目は、予想外の展開になる事を、楽しみにして、頑張っていきます!
私に関わりのあるみなさま、これからも、何を言っているか、分かりづらい部分も、あると思いますが、本人なりに一生懸命なので、
ひとつ、暖かい目で、見てあげてください!
よろしくお願いします!
、
今日、整骨院の仕事が、終わった。
来年は、出来るだけ、経験に基づく、行動で、なく、直感で動き、予想外を、楽しみ、私の世界を広げていこうと思う。
今年、出会った方々ありがとうございました。
来年は、さらに、変化していくと思いますんで、よろしくお願い致します!
今年も、とうとう師走になってしまった。
この師走は、私にとってのイベントが、たくさんある。
あっと言う間の一ヶ月になると思う。
今年も、残り一ヶ月、楽しんでいこうと思う。
父親から、竹を渡された、竹など、何処でもあるので、何の意味があるかと思ったが、竹では、無いらしい。
これを、患者さんに、見せてあげてくれという事なので、それを、受付のみなっしーに伝えた。
そこは、流石、スーパー受付のみなっしーなので、意図を理解してくれて、上手に展示してくれた。
正解者は、2名だけだった。1人は、鹿児島県出身。(今の所正解者は、2名)
最後に、遠藤先生、お菓子ありがとうございます!
お互い、全力で、頑張っていきましょう!
そこに、昔、努めていた整骨院のグループのオーナーが来ていた。
そこで、後ろから、そっと、近づき、肩をつかんで、ビックリさせた。(笑い)
勤めていた時は、後方にいる人の気配が、分かったり、常に、神経をピリピリさせていたように、思う。
オーナーから、言われる言葉は、内面をえぐられるような、言葉も、多かったが、のんびり生きていた私には、一秒の油断の隙もなかった気がする。
ある時、道を歩いていると、松ちゃん、今、人とぶっかって、睨んでたよ。と友達に言われた。まったく、分からなかった。
オーナーに、松岡先生は、人に嫌われたくないから、言えないんだよ。と言われた事があった。
確かに、嫌われたくないので、最初、注意する事が、出来なかった。
いろんな甘い面を指摘され、いろんな考え方が出来るように、なったと思う。
今、オーナーに大事にしている事は、何ですか?と聞いてみた。
愛、感謝、挑戦という言葉を言っていた。
世の中に、多くの価値観があり、そんな中でうまく、いく為には、その言葉が、ただ自分の価値観が正しいと主張しているのか、
愛の気持ちがベースにあり、その上で、相手の為と思って言っているのかで、まったく、違うものになると思う。
愛がベースにあれば、価値観の違いは、関係ないと思う。
世の中の根本が、愛そのものという事が分かると、世の中平和になると思います。
愛そのもの上に、道徳があり、その上に自我があると思います。
道徳は、自我が暴走しないように、縛るものだと思います。
自我は、道徳を守らなきゃいけないという観念を持っている為、道徳に縛られています。
この仕組みが、分かると心は、楽だと思います。
せっかく、人生を生きているのであれば、悔いのない人生を送りたいと思います。
3月1日より、松岡整骨院は、8周年目に突入した。
現在、開業から、来られている方は、10人もいないかもしれない。
今、来院される患者さんは、痛い方や、症状の重い方が多い。
診察券を見ると、1年ぶり、とか、2年ぶりの方もいる。
昔は、いかに症状をとるかだけを、よく考えていた。
今は、症状が取れて、その患者さんが、ストレスを抱えて、苦しんでいたら、
本人が何かに気づく事で、ストレスから、解放されればいいと思っている。
患者さん自身が、楽になる事で、心に余裕が生まれ、今までより優しくなり、その心で、周りの人と接すると、
その心に触れた周りの人も、患者さんに優しさで返し、患者さんのいる空間がとってもいい居心地になる。
そんな優しさが、どんどん広がればいいなと思う。
昔は、いいなという考えがあると、それがいいと教えてあげた。
今は、それに気づく場をつくり、あくまでも、人生は、本人の足で歩いてもらいたいので、
選択は、本人に任せる事がいいと思っている。
みんなが、みんなそれぞれの人生を送っていて、いろんな悩みが出てくると思うが、
答えは、結局、自分の中にしかないと思う。
だから、人生は、自分探しの旅だと思う。
自分という人間を知れば知るほど、人生は、どんどん楽になる思う!