所在地 | 〒272-0133 千葉県 市川市 行徳駅前2-22-2高橋ビル1F |
---|---|
電話番号 | 047-300-3820 |
FAX | 047-300-3821 |
matsuokaseikotsuin@nifty.com | |
院長 | 松岡 良一 |
Blog記事一覧 > スーパー銭湯。|千葉県市川市行徳駅前 松岡整骨院 - Part 2の記事一覧
今年の目標は、ズバリ!
超健康!です!
昨日、一昨日と朝のお散歩をしました。
人と比べない!
成果を求めない!
朝早いので、人も鳥も寝ている。
その時間そのものが、癒しになり、明日への活力になる。
でも、結果的に運動になっている。
昔から、よく思っていましたのは、誰か山を創ってくれないかなでした。
そうすれば、仕事のある日でも、1~2時間山登りできると思っていました。
山登りをしていれば、日常生活で体力的にキツイことはないので。
ここ、10年ぐらい、願っておりましたが、山はできませんでした。
そうして、一つの課題、運動、スポーツ、面倒くさい人ができること運動、スポーツはないかな?
で、見つけました、朝のお散歩。
努力、根性、気合の無い世界。
その没頭する時間そのものが、癒しで、明日への活力で、運動にもなっている。
山登りに似ている。
自然を感じられる。
山登りに似ていない所もある。
一切の無理をしていない。
頑張った先にある、没頭。
ただ、その場を感じるだけに意識しての没頭。
そして、今年こそは、暴食に次ぐ、暴食を繰り返しているので、
食に向き合おうと思っております。
ここを、クリアーしないと、超健康の目標は、達成できないと思います。
最後に、意識状態によって、身体の使い方や、情報の取り方が変わるので、
ここも、意識していこうと思います。
超健康が分かることで、健康を伝えられるといいなと思います。
ちなみに、江戸川では、牡蠣、ホンビノス、ハマグリが取れるそうです。
(*^▽^*)
患者さんを見ていて思いますことは、
歩くと、楽しい!
走ると、ランナーズハイ!
筋トレ、楽しい!
スポーツ、楽しい!
こういう方は、凄く、元気です!
次に、衰えるから
運動する!
スポーツする!
この方達も、元気です!
最後に、
運動する!
面倒くさい!
スポーツする!
面倒くさい!
こういう方は、より、動くのが
ドンドン面倒くさくなり、
動けなくなっていきます。
私自身も、山登りは、好きなのですが、
運動の為の運動は、面倒くさいと思ってしまうので
何かいい方法は、無いかなと、いつも考えていました。
朝、何か4時30分に目が覚めたので
歩いてみました。
私の住んでいる所は、川や、海があり、暗い中歩いてみると
90分くらい歩けました。
何か無理して歩いていない感じで、その場と一体感になっていました。
ああ、これは、朝は、まだ寝ている人がおおいので、一体感があるんだと思いました。
山登りの登り始めと同じ感じがしました。
後日、この事を考えました。
知らずに、人の意識。人を意識してることが、
場と一体になるのを、邪魔しているんだなと思いました。
そして、面倒くさいなあと思う方に
その方にあった運動や、
スポーツを
アドバイスできるといいなあと思いました。
(*^▽^*)
日曜日に、山梨県の大月市の百蔵山に山登りに行きました。
頂上で、カップヌードルとおにぎりと、コーヒーとお菓子を食べました。
降りは、急登で、濡れ落ち葉で、滑りやすく、危ないので、慎重に降りていました。
すると、お腹の調子が怪しくなり、踏ん張り過ぎると、ダッフンダーになりそうでした。
そこは、熟練の職人さんのように、プッ、プッ、プッーと力を逃がして、対応しました。(笑い)
最後の方は、足元にも、力が入りづらくなり、一杯、一杯でした。(汗!)
先輩に、私の絶好調の時を、10とすると、今、いくつですか?と聞いてみました。
3とのことでした。
昔は、113キロとか、117キロまで、いったことがあるのですが、その時は、体重は重くても、
筋力があったみたいです。
そういえば、最近、座っていると、太ももが痛くなったり、金曜日からは、お腹の4か所がつっていたり、
月曜日の夜にトイレで、踏ん張っていると、お腹がつりました。激痛です。
そこで、分かりましたのは、凄まじく、筋力が衰えていて、そこで、いろんな症状を出しているなと思いました。
反省しまして、先輩に、毎月、山登りに連れて行っていただくように、お願いしました。
先輩は、了解してくれて、次までに、1・1倍にしとけと言ってくれました。
先輩、これからも、よろしくお願いします!
頑張ります!
(*^▽^*)
日曜日に、三頭山に山登りに行くことになりました。
先輩からメールで、
能岳の2時間コースと、三頭山の4時間コースのどちらが、いいか?というメールがありました。
人生は、立ち向かはなくてはいけないので、
2時間のコースと言いたい所、4時間コースでと言いました。(`・∀・´)エッヘン!!
集合場所の荻窪で、先輩が、山で、雨が降るかもしれないから、
能岳の方がいいかもしれないと言ったので、
大丈夫です!と言いました。
そして、現地に着きますと、トレイルランの大会をしていたので、当初、停めようとした場所は、
使えないということだったので、離れた所に停めることになりました。
八重山という所を目指して登って、
能岳の頂上を目指して、虎丸山を登って降りてくるというコースでした。
八重山はハイキングコースというだけあって、そんなにきつくなく、八重山の頂上、能岳の頂上に着きました。
頂上で、カップヌードルシーを食べようとしたら、先輩がこれが美味しいとカップヌードル燻製オリーブ香る洋風塩味と交換してくれました。
確かに、美味しいです。
その後、お菓子とコーヒーをしました。
先輩がここは、初心者を連れてくるのに、いいなと言いました。
私もいいなと思いました。
そして、後は、降りていくだけだなと思いました。
が、実際は、降りて行ったと思ったら、また昇り、
降りたと思ったら、また昇りのアップダウンのコースでした。
最初は、楽で、後がきついコースでした。
先輩もこれは、山登りだねと言っていました。
先輩に、今までで一番きつかったのを10とすると、
今日のは、どのくらいですか?と聞きましたら、
剣岳とか、連泊とか危険度とかいろいろあるけど、
穂高の2泊3日の一日分で、10とすると、2から、3と言っておりました。
となると、先輩と比べると、脚力は5分の1位だなと思いました。
トータル3時間15分の山登りでした。
その後、ファミレスで、おしゃべりをし、
健康ランドで、水風呂、お風呂に入り、疲れをとりました。
やっぱり、山はいいです。
(*^▽^*)
日曜日に、
8年ぶりぐらいに
松戸のラドン温泉に行きました。
未だに、スマホの道案内のやり方は分からず。
感で運転していたら、
道に迷ってしまった。
ここは、山にある温泉の感じがして
とってもいいです。
ラドンのお湯は、
強いので、
最初は、3分入っているのも
大変です。
露天風呂、水風呂、壺風呂
いい感じです。
しっかり癒されました。
(滞在時間、4時間30分)
お勧めです!
(*^▽^*)
インド人のアニータさんという方が、
ガンのステージ4で、全身転移していて、
危篤になって、
戻ってきたら、
ガンが消えたという話の講演会の動画を観ました。
この方は、
愛の方で、
自分を愛することが大事と仰っていた。
自分を愛して満ち溢れていると、
相手から愛されると話されていた。
ある時
私は、
自分を大事にしていない先生が、
患者さんの為に、
施術をするのと、
自分を大事にしている先生が、
患者さんの為にするのでは、
効果が違うと思いました。
そこで、
自分も大事にしなければいけないと思いました。
患者さんにも、
自分を愛していますか?
「?」
自分を大事にしていますか?
と聞いてみました。
ガテン系の方とか、
元ヤンチャ系の方とか、
アウトロー系の方とか、
質問してみますと、
みなさん、
休みが全く無かったり、
飯、風呂、寝るで終わりだったり、
お忙しくて、
自分を大事にする時間が無いのが分かりました。
昔に、身体や、心を痛めた方は、
無理しないと仰っておりました。
ある主婦の方の答えは、
自分を甘やかすと仰っていました。
具体的には、ゴロゴロする。
家族みんなでゴロゴロする。
この答は、いいなと思いました。
お互いが、お互いを甘やかす世界は、
優しさの世界だと思いました。
4月8日に、
非常事態宣言が出て、
私ももう一度、
自分を大事にするで、
考えてみました。
すると、
自分を一番大事にしていない
食べ過ぎ問題に気づきました。
食べ過ぎることで、
身体にダメージを与えている。
というわけで、
久しぶりに、
断食をしました。
前回は、
35日間でした。
今回は、
100日ぐらいやってみようかなと思いました。
やってみますと、
デトックスをした感じになり、
身体の連動性がいい感じになったり、
凄く身体が元気になりました。
断食をしながら、
自分を大事にするということを、
考えました。
大事なのは、
断食する期間でなく、
その後の食生活だと
思いました。
夜は、
サラダがいいなと思いました。
サラダのことを、
考えるようになりました。
で、今回の断食は、
11日間になりました。
110キロ→102.5キロ (7・5キロ減)
日曜日に、
仕事が終わってから、
一番好きなラーメン屋さんの
つけ麵を食べました。(バカ豚つけ麵カツオ味)
一口20噛みして、
味わって食べました。
お腹一杯になりました。
ダイソーで、
サラダを入れるボウルを買いました。
隣のお店で、
お腹いっぱいでしたが、
豆腐ドーナツを一個買い、
外で食べました。
一時間ぐらいして、
サーティワンで、
アイス(スモール2個)
を食べました。
そんなことをしていると、
駅で、トイレに行きたくなりました。
用をたしました。
スーパーに寄って、
モツ、鶏肉
ソラマメ、玉ねぎ、ゴボウを買いました。
帰る途中、
もようおしてきました。
ヤバイ!
途中で、とまりながら、
ゆっくり歩きました。
本当に、
ゆっくり、
ゆっくり、
とまって
また、
ゆっくり
ゆっくり歩きました。
やっと家に着きました。
トイレの前に、
着く一歩の所で、
あーーーーーーーーーっと、
なりました。 (自主規制)
食べ過ぎダメですね。
昔、
私、胃腸が弱いと言う人の言葉の意味が
今、しっかり分かりました!
今回、
身をもって、
学んだことがあります。
身体を鍛える時、
身体を鍛えるのは、
衰えるのが、
嫌だからといって鍛える人がいます。
身体を、
愛で鍛えるができないかなと思っていました。
弱い人を守る為、
弱っている人を守る為、
強くなる。
弱い人、
弱くなっている人に、
優しさで、
接する。
優しさで接したくなる。
大丈夫という安心感を伝えたい!
自分の弱い所に優しく接する。
自分の弱さを認める。
弱さが強さになる。
自分が満たされて
愛が溢れるまでは、
自分の弱さに気づくというのは、
愛の道として、
大事かなと思いました。
断食!
それは、身体と心のデトックス!
あなたは、
何を溜めていましたか?
(言えません! 笑 )
コロナで、
みんないろいろ大変だと思いますが、
頑張っていきましょう!
(*^▽^*)
月曜日に、昼に仕事が終わってから、
山ちゃんと、お風呂に行きまして、
その後居酒屋さんに、行きました。
今回は、高校から数えて、
友達35周年の意味のご飯だった。(本当は、去年だったけど、できなかったので。)
出会った時は、お互い高校生でしたが、
月日は、早いもので、
二人とも、しっかりおっちゃんになりました。
いろんな人生があると、
思いますが、
その人の人生は、
その人が主役なので、
その人の視点で、
出来事を見ていますが、
高校時代、
一番よかった出来事は、山ちゃんと出会ったことだと思います。
山ちゃん!
これからも、ふつつかものですが、
何卒よろしくお願い致します!
(*^▽^*)
2020年が始まりました。
最近の私の変化は、毎日、コーヒー1・5リットル飲んでいたのですが、
紅茶が美味しく感じて、飲んだり、(紅茶は、女子の飲み物と思っていた。)
今までは、果物をあまり食べなかったのですが、
果物が美味しく感じられたりしています。
色は、なぜか、赤が好きになりました。
今年に入ってからは、やろうと思ったことは、
全て書き出して、それを、次から次にやっています。
それは、何かをやろうとする時に、
今、やらなくてよいものがあると、
少なからず影響があると思ったことと、
私の中にある
全てのものは、
等しく、尊いというものだと思っているからです。
日常生活レベルでは、
悪習慣に関して、昨日の夜こんなことがありました。
帰りに、コンビニに寄り、
白くまアイス6本、カシューナッツ袋、お菓子1個を買おうかと思いました。
いつもなら、この行動をして、白くまアイス2本(場合によっては、3本)
カシューナッツ1袋、お菓子1個を食べていました。
それ以外に、ご飯も食べます。
でも、一度立ち止まって、考えました。
夜に、これを、すると、身体に悪いなと思いました。
そこで、オリジン弁当で、ノリ唐弁当と、家にあるお鍋と、
家にあるとんがりコーンを1袋を食べることにしました。
何でも、無理すると、
その時は、良くても
その後、反動がくるので、
今回、考えましたのは、
悪習慣をいきなり止めるのではなく、
今、できる範囲で少しでもいいからやってみる!
を選択しました。
いろんな先生が、できることをやると、いい!
と、よく仰っております。
ちょっとでも、今できることをすると、
ちょっと、よくなっていると思います。
それを、日常生活で、普通になるように、
継続していけるようなやり方が見つかると
今までより、健康的な生活がおくれるのかなと思います。
私の尊敬する先生が
努力を続けていると、
いつのまにか、今まで見たことのない景色が見えると仰っておりました。
それは、意識が変わったからだと思います。
私の場合は、できることを、ちょっとだけ、
を続けていこうと思います。
2020年、何か、
スイッチが入った感じです。
今年も頑張ります!
(*^▽^*)
日曜日に、
埼玉県の奥武蔵の蕨山に山登りに行きました。
天気も良く、
風もなく、
いい感じだったのですが、
急登で!
急登で!
急登で!
寒いなか、
汗をかき、
かき
頂上に着くことだけを思って、
ただ、登っておりました。
頂上につくと、
シャツ、
トレーナー
ダウンジャッケット
全て、
びしょ
びしょでした。
山登りの好きな所は、
ただ、登る。
無心になる。
この感じが好きです。
そんな感じで、
前半で、
体力をだいぶ
使ったので、
降る時に
踏ん張りがきかず、
降りで、
3回程、
転びました。
帰りの車で、
後ろから、
オープンカーがきて、
リーダーが、
左に寄ったら、
サンキューの合図をしてくれました。
次に、
バイクに乗ったごっつい感じの人が、
後ろに来ました。
また、左に寄りましたら、
左手を挙げて、
サンキューの合図をしてくれました。
少しして、
またまた、
ワイルドな感じのバイクの人が後ろにきました。
また、左に寄りましたら、
左手を挙げて、
サンキューの合図をしてくれました。
このことで思いましたのは、
優しさで、接すると、
優しさが返ってくる。
思いっきり、優しく
接して、
それを、怒りで返す人は、
まず、いないと思いました。
とっても、いい気分になりました。
世界は、愛でできている。
(*^▽^*)