所在地 | 〒272-0133 千葉県 市川市 行徳駅前2-22-2高橋ビル1F |
---|---|
電話番号 | 047-300-3820 |
FAX | 047-300-3821 |
matsuokaseikotsuin@nifty.com | |
院長 | 松岡 良一 |
Blog記事一覧 > スーパー銭湯。|千葉県市川市行徳駅前 松岡整骨院の記事一覧
思えば
晴れの日もあり
雨の日もあり
風の日もあり
雪の日もありました。
あんなことや
こともありました。
昔から
達人
名人
凄い人が好きで
ロマンチストであり
リアリストである私です。
16年目も
この調子で突っ走っていきます。
みなさま、これからも宜しくお願い致します!
(*^▽^*)
日曜日に、山梨県にある高川山に先輩と山登りに行ってきました。
天気も最高で、先輩に作ってくれたラーメンも美味しく、
いつも通り、コーヒーとお菓子もいい感じでした。
今回も、ちゃんと、先輩のペースで、歩けて、以前と、比べて、1・3倍になったと言われました。
しっかりと、
朝のお散歩効果が出ております。
今回、
山登りの中で、
面白かったのは、
降りで、
身体ごと、前に吹っ飛んでいき、(足がもつれたわけではない!)
これは、止まれないと思った時に、
先輩にぶっかり、あっ、助かったと思いました。
先輩は、普通に、立っていて、あっ、と言っただけでした。
私、102キロが、身体ごと、飛んで行って、
それを、先輩62キロが普通に立っているだけで、
物理的に、受けるのは、難しいので、
何でかな?と思いました。
先輩に聞きましたら、ぶつかった瞬間、身体から、左右に衝撃が抜けたと言っておりました。
不思議な感覚と言っておりました。
私もぶつかった瞬間、軽い感じだったので、合気がかかっていたのか?
それとも、
先輩が実は、達人じゃないかと思っております。
(*^▽^*)
今年の目標は、ズバリ!
超健康!です!
昨日、一昨日と朝のお散歩をしました。
人と比べない!
成果を求めない!
朝早いので、人も鳥も寝ている。
その時間そのものが、癒しになり、明日への活力になる。
でも、結果的に運動になっている。
昔から、よく思っていましたのは、誰か山を創ってくれないかなでした。
そうすれば、仕事のある日でも、1~2時間山登りできると思っていました。
山登りをしていれば、日常生活で体力的にキツイことはないので。
ここ、10年ぐらい、願っておりましたが、山はできませんでした。
そうして、一つの課題、運動、スポーツ、面倒くさい人ができること運動、スポーツはないかな?
で、見つけました、朝のお散歩。
努力、根性、気合の無い世界。
その没頭する時間そのものが、癒しで、明日への活力で、運動にもなっている。
山登りに似ている。
自然を感じられる。
山登りに似ていない所もある。
一切の無理をしていない。
頑張った先にある、没頭。
ただ、その場を感じるだけに意識しての没頭。
そして、今年こそは、暴食に次ぐ、暴食を繰り返しているので、
食に向き合おうと思っております。
ここを、クリアーしないと、超健康の目標は、達成できないと思います。
最後に、意識状態によって、身体の使い方や、情報の取り方が変わるので、
ここも、意識していこうと思います。
超健康が分かることで、健康を伝えられるといいなと思います。
ちなみに、江戸川では、牡蠣、ホンビノス、ハマグリが取れるそうです。
(*^▽^*)
患者さんを見ていて思いますことは、
歩くと、楽しい!
走ると、ランナーズハイ!
筋トレ、楽しい!
スポーツ、楽しい!
こういう方は、凄く、元気です!
次に、衰えるから
運動する!
スポーツする!
この方達も、元気です!
最後に、
運動する!
面倒くさい!
スポーツする!
面倒くさい!
こういう方は、より、動くのが
ドンドン面倒くさくなり、
動けなくなっていきます。
私自身も、山登りは、好きなのですが、
運動の為の運動は、面倒くさいと思ってしまうので
何かいい方法は、無いかなと、いつも考えていました。
朝、何か4時30分に目が覚めたので
歩いてみました。
私の住んでいる所は、川や、海があり、暗い中歩いてみると
90分くらい歩けました。
何か無理して歩いていない感じで、その場と一体感になっていました。
ああ、これは、朝は、まだ寝ている人がおおいので、一体感があるんだと思いました。
山登りの登り始めと同じ感じがしました。
後日、この事を考えました。
知らずに、人の意識。人を意識してることが、
場と一体になるのを、邪魔しているんだなと思いました。
そして、面倒くさいなあと思う方に
その方にあった運動や、
スポーツを
アドバイスできるといいなあと思いました。
(*^▽^*)
日曜日に、山梨県の大月市の百蔵山に山登りに行きました。
頂上で、カップヌードルとおにぎりと、コーヒーとお菓子を食べました。
降りは、急登で、濡れ落ち葉で、滑りやすく、危ないので、慎重に降りていました。
すると、お腹の調子が怪しくなり、踏ん張り過ぎると、ダッフンダーになりそうでした。
そこは、熟練の職人さんのように、プッ、プッ、プッーと力を逃がして、対応しました。(笑い)
最後の方は、足元にも、力が入りづらくなり、一杯、一杯でした。(汗!)
先輩に、私の絶好調の時を、10とすると、今、いくつですか?と聞いてみました。
3とのことでした。
昔は、113キロとか、117キロまで、いったことがあるのですが、その時は、体重は重くても、
筋力があったみたいです。
そういえば、最近、座っていると、太ももが痛くなったり、金曜日からは、お腹の4か所がつっていたり、
月曜日の夜にトイレで、踏ん張っていると、お腹がつりました。激痛です。
そこで、分かりましたのは、凄まじく、筋力が衰えていて、そこで、いろんな症状を出しているなと思いました。
反省しまして、先輩に、毎月、山登りに連れて行っていただくように、お願いしました。
先輩は、了解してくれて、次までに、1・1倍にしとけと言ってくれました。
先輩、これからも、よろしくお願いします!
頑張ります!
(*^▽^*)
日曜日に、三頭山に山登りに行くことになりました。
先輩からメールで、
能岳の2時間コースと、三頭山の4時間コースのどちらが、いいか?というメールがありました。
人生は、立ち向かはなくてはいけないので、
2時間のコースと言いたい所、4時間コースでと言いました。(`・∀・´)エッヘン!!
集合場所の荻窪で、先輩が、山で、雨が降るかもしれないから、
能岳の方がいいかもしれないと言ったので、
大丈夫です!と言いました。
そして、現地に着きますと、トレイルランの大会をしていたので、当初、停めようとした場所は、
使えないということだったので、離れた所に停めることになりました。
八重山という所を目指して登って、
能岳の頂上を目指して、虎丸山を登って降りてくるというコースでした。
八重山はハイキングコースというだけあって、そんなにきつくなく、八重山の頂上、能岳の頂上に着きました。
頂上で、カップヌードルシーを食べようとしたら、先輩がこれが美味しいとカップヌードル燻製オリーブ香る洋風塩味と交換してくれました。
確かに、美味しいです。
その後、お菓子とコーヒーをしました。
先輩がここは、初心者を連れてくるのに、いいなと言いました。
私もいいなと思いました。
そして、後は、降りていくだけだなと思いました。
が、実際は、降りて行ったと思ったら、また昇り、
降りたと思ったら、また昇りのアップダウンのコースでした。
最初は、楽で、後がきついコースでした。
先輩もこれは、山登りだねと言っていました。
先輩に、今までで一番きつかったのを10とすると、
今日のは、どのくらいですか?と聞きましたら、
剣岳とか、連泊とか危険度とかいろいろあるけど、
穂高の2泊3日の一日分で、10とすると、2から、3と言っておりました。
となると、先輩と比べると、脚力は5分の1位だなと思いました。
トータル3時間15分の山登りでした。
その後、ファミレスで、おしゃべりをし、
健康ランドで、水風呂、お風呂に入り、疲れをとりました。
やっぱり、山はいいです。
(*^▽^*)
日曜日に、
8年ぶりぐらいに
松戸のラドン温泉に行きました。
未だに、スマホの道案内のやり方は分からず。
感で運転していたら、
道に迷ってしまった。
ここは、山にある温泉の感じがして
とってもいいです。
ラドンのお湯は、
強いので、
最初は、3分入っているのも
大変です。
露天風呂、水風呂、壺風呂
いい感じです。
しっかり癒されました。
(滞在時間、4時間30分)
お勧めです!
(*^▽^*)