所在地 | 〒272-0133 千葉県 市川市 行徳駅前2-22-2高橋ビル1F |
---|---|
電話番号 | 047-300-3820 |
FAX | 047-300-3821 |
matsuokaseikotsuin@nifty.com | |
院長 | 松岡 良一 |
Blog記事一覧 > スーパー銭湯。の記事一覧
日曜日に、
8年ぶりぐらいに
松戸のラドン温泉に行きました。
未だに、スマホの道案内のやり方は分からず。
感で運転していたら、
道に迷ってしまった。
ここは、山にある温泉の感じがして
とってもいいです。
ラドンのお湯は、
強いので、
最初は、3分入っているのも
大変です。
露天風呂、水風呂、壺風呂
いい感じです。
しっかり癒されました。
(滞在時間、4時間30分)
お勧めです!
(*^▽^*)
インド人のアニータさんという方が、
ガンのステージ4で、全身転移していて、
危篤になって、
戻ってきたら、
ガンが消えたという話の講演会の動画を観ました。
この方は、
愛の方で、
自分を愛することが大事と仰っていた。
自分を愛して満ち溢れていると、
相手から愛されると話されていた。
ある時
私は、
自分を大事にしていない先生が、
患者さんの為に、
施術をするのと、
自分を大事にしている先生が、
患者さんの為にするのでは、
効果が違うと思いました。
そこで、
自分も大事にしなければいけないと思いました。
患者さんにも、
自分を愛していますか?
「?」
自分を大事にしていますか?
と聞いてみました。
ガテン系の方とか、
元ヤンチャ系の方とか、
アウトロー系の方とか、
質問してみますと、
みなさん、
休みが全く無かったり、
飯、風呂、寝るで終わりだったり、
お忙しくて、
自分を大事にする時間が無いのが分かりました。
昔に、身体や、心を痛めた方は、
無理しないと仰っておりました。
ある主婦の方の答えは、
自分を甘やかすと仰っていました。
具体的には、ゴロゴロする。
家族みんなでゴロゴロする。
この答は、いいなと思いました。
お互いが、お互いを甘やかす世界は、
優しさの世界だと思いました。
4月8日に、
非常事態宣言が出て、
私ももう一度、
自分を大事にするで、
考えてみました。
すると、
自分を一番大事にしていない
食べ過ぎ問題に気づきました。
食べ過ぎることで、
身体にダメージを与えている。
というわけで、
久しぶりに、
断食をしました。
前回は、
35日間でした。
今回は、
100日ぐらいやってみようかなと思いました。
やってみますと、
デトックスをした感じになり、
身体の連動性がいい感じになったり、
凄く身体が元気になりました。
断食をしながら、
自分を大事にするということを、
考えました。
大事なのは、
断食する期間でなく、
その後の食生活だと
思いました。
夜は、
サラダがいいなと思いました。
サラダのことを、
考えるようになりました。
で、今回の断食は、
11日間になりました。
110キロ→102.5キロ (7・5キロ減)
日曜日に、
仕事が終わってから、
一番好きなラーメン屋さんの
つけ麵を食べました。(バカ豚つけ麵カツオ味)
一口20噛みして、
味わって食べました。
お腹一杯になりました。
ダイソーで、
サラダを入れるボウルを買いました。
隣のお店で、
お腹いっぱいでしたが、
豆腐ドーナツを一個買い、
外で食べました。
一時間ぐらいして、
サーティワンで、
アイス(スモール2個)
を食べました。
そんなことをしていると、
駅で、トイレに行きたくなりました。
用をたしました。
スーパーに寄って、
モツ、鶏肉
ソラマメ、玉ねぎ、ゴボウを買いました。
帰る途中、
もようおしてきました。
ヤバイ!
途中で、とまりながら、
ゆっくり歩きました。
本当に、
ゆっくり、
ゆっくり、
とまって
また、
ゆっくり
ゆっくり歩きました。
やっと家に着きました。
トイレの前に、
着く一歩の所で、
あーーーーーーーーーっと、
なりました。 (自主規制)
食べ過ぎダメですね。
昔、
私、胃腸が弱いと言う人の言葉の意味が
今、しっかり分かりました!
今回、
身をもって、
学んだことがあります。
身体を鍛える時、
身体を鍛えるのは、
衰えるのが、
嫌だからといって鍛える人がいます。
身体を、
愛で鍛えるができないかなと思っていました。
弱い人を守る為、
弱っている人を守る為、
強くなる。
弱い人、
弱くなっている人に、
優しさで、
接する。
優しさで接したくなる。
大丈夫という安心感を伝えたい!
自分の弱い所に優しく接する。
自分の弱さを認める。
弱さが強さになる。
自分が満たされて
愛が溢れるまでは、
自分の弱さに気づくというのは、
愛の道として、
大事かなと思いました。
断食!
それは、身体と心のデトックス!
あなたは、
何を溜めていましたか?
(言えません! 笑 )
コロナで、
みんないろいろ大変だと思いますが、
頑張っていきましょう!
(*^▽^*)
月曜日に、昼に仕事が終わってから、
山ちゃんと、お風呂に行きまして、
その後居酒屋さんに、行きました。
今回は、高校から数えて、
友達35周年の意味のご飯だった。(本当は、去年だったけど、できなかったので。)
出会った時は、お互い高校生でしたが、
月日は、早いもので、
二人とも、しっかりおっちゃんになりました。
いろんな人生があると、
思いますが、
その人の人生は、
その人が主役なので、
その人の視点で、
出来事を見ていますが、
高校時代、
一番よかった出来事は、山ちゃんと出会ったことだと思います。
山ちゃん!
これからも、ふつつかものですが、
何卒よろしくお願い致します!
(*^▽^*)
2020年が始まりました。
最近の私の変化は、毎日、コーヒー1・5リットル飲んでいたのですが、
紅茶が美味しく感じて、飲んだり、(紅茶は、女子の飲み物と思っていた。)
今までは、果物をあまり食べなかったのですが、
果物が美味しく感じられたりしています。
色は、なぜか、赤が好きになりました。
今年に入ってからは、やろうと思ったことは、
全て書き出して、それを、次から次にやっています。
それは、何かをやろうとする時に、
今、やらなくてよいものがあると、
少なからず影響があると思ったことと、
私の中にある
全てのものは、
等しく、尊いというものだと思っているからです。
日常生活レベルでは、
悪習慣に関して、昨日の夜こんなことがありました。
帰りに、コンビニに寄り、
白くまアイス6本、カシューナッツ袋、お菓子1個を買おうかと思いました。
いつもなら、この行動をして、白くまアイス2本(場合によっては、3本)
カシューナッツ1袋、お菓子1個を食べていました。
それ以外に、ご飯も食べます。
でも、一度立ち止まって、考えました。
夜に、これを、すると、身体に悪いなと思いました。
そこで、オリジン弁当で、ノリ唐弁当と、家にあるお鍋と、
家にあるとんがりコーンを1袋を食べることにしました。
何でも、無理すると、
その時は、良くても
その後、反動がくるので、
今回、考えましたのは、
悪習慣をいきなり止めるのではなく、
今、できる範囲で少しでもいいからやってみる!
を選択しました。
いろんな先生が、できることをやると、いい!
と、よく仰っております。
ちょっとでも、今できることをすると、
ちょっと、よくなっていると思います。
それを、日常生活で、普通になるように、
継続していけるようなやり方が見つかると
今までより、健康的な生活がおくれるのかなと思います。
私の尊敬する先生が
努力を続けていると、
いつのまにか、今まで見たことのない景色が見えると仰っておりました。
それは、意識が変わったからだと思います。
私の場合は、できることを、ちょっとだけ、
を続けていこうと思います。
2020年、何か、
スイッチが入った感じです。
今年も頑張ります!
(*^▽^*)
日曜日に、
埼玉県の奥武蔵の蕨山に山登りに行きました。
天気も良く、
風もなく、
いい感じだったのですが、
急登で!
急登で!
急登で!
寒いなか、
汗をかき、
かき
頂上に着くことだけを思って、
ただ、登っておりました。
頂上につくと、
シャツ、
トレーナー
ダウンジャッケット
全て、
びしょ
びしょでした。
山登りの好きな所は、
ただ、登る。
無心になる。
この感じが好きです。
そんな感じで、
前半で、
体力をだいぶ
使ったので、
降る時に
踏ん張りがきかず、
降りで、
3回程、
転びました。
帰りの車で、
後ろから、
オープンカーがきて、
リーダーが、
左に寄ったら、
サンキューの合図をしてくれました。
次に、
バイクに乗ったごっつい感じの人が、
後ろに来ました。
また、左に寄りましたら、
左手を挙げて、
サンキューの合図をしてくれました。
少しして、
またまた、
ワイルドな感じのバイクの人が後ろにきました。
また、左に寄りましたら、
左手を挙げて、
サンキューの合図をしてくれました。
このことで思いましたのは、
優しさで、接すると、
優しさが返ってくる。
思いっきり、優しく
接して、
それを、怒りで返す人は、
まず、いないと思いました。
とっても、いい気分になりました。
世界は、愛でできている。
(*^▽^*)
日曜日に、
代官山で、
アラン・コーエンさんのワークショツプがありました。
テーマは、
正しい選択
直観にアクセスする
その他。
昔、
将棋の羽生さんの、
直感力という本を読みました。
そこに、書いてあったのは、
今に蓄積されたものが、
自然と反応し、
それが、直感になっていると書かれていました。
私は、過去の経験が、
蓄積され、
それが、自然(無意識)に
反応する直感と、
空っぽにすると、
今までの過去のデーターに無い
情報が入ってくる直感があるなと思っておりました。
アランさんは、
後者の直感が分かっている気がしまして、
そこに、興味があっての参加となりました。
やりかたです。
1、問い
2、答えを受け取る
3、行動
1、質問を考える
実際に、
考えてみました。
A 私の中にあるブロックを解放する(何か分からないけど。)
B 全てのことに、OK出すには?
C 私の人生の生きる意味
問いが、3つ出ました。
これに、
対して、
答えを受け取りました。
受け取りかたは、
ハートに意識を置くです。
胸の真ん中(胸骨)辺りです。
で、答えが出ました。
他者に対しては
そのままで言いといいながら、
私に対しては、
完璧を求めてる
矛盾している
まず、私に対して
OKを出さなければいけないと思いました。
そして、
人生の生きる意味に関しては
私と出会う人の制限を外して
その人の持つ可能性を解放して、
輝く人生を送ってもらいたいことだと思いました。
それが、私の喜びだと思いました。
同じように、
なぜ、
宇宙
全てのことが、
知りたいのか、
質問しました。
答えは、
私のルーツを知りたいでした。
答えを受け取りやすい時
①リラックスしている時
②ハッピーな時
③何らかのスピリチャルなことをやってみる
ヨガ、瞑想
④自然と触れ合う
⑤気分が上向きな本を読む、映像を観る
⑥向上心、上向きな心を持つ人達と付き合う
一番は、リラックスみたいです。
この逆が、緊張です!
帰りに、アランさんのハートが、
どんな感じが知りたかったので、
ハグをお願いしました。
なかなか強い感じでした。
アランさんは、
「グッド!バイブレーション!」
と仰っておりました。
つい、ニコっとしてしまいました。
ありがとうございます!
ナチュラルスピリットの社長おりましたので、
ツーショットをお願いしました。
そして、どういう方を講師に呼ぶのですか?
と聞いてみました。
お人柄かなと思いましたが、
社長がピンとくる内容、人とのことでした。
ありがとうございました。
感想
世の中、
いろいろあって、
忙しいとか
心に余裕がないとか、
疲れたとか、
きついとか、
嫌だなとか、
あるかもしれません。
そんな時、
少しでも、
ほっと、
息つける時間、
場所があると、
そこで、
少し心に余裕が出て、
何かを考えられるスペースが出てくるのかなと思います。
その人がやりたいことを追求して出来上がった直感も
本来の私が求める直観も、
重なる場合もあると思います。
アランさんが、
あなたがハッピーなのは
社会貢献になると仰っておりました。
確かに、ハッピーな人と、
機嫌の悪い人がいたら、
ハッピーな人と話したいですよね。
自分が大好きなことと
自分勝手なことは、
違うと仰っていました。
アランさんのリラックスした姿は、
勉強になりました。
ありがとうございました!
(*^▽^*)
日曜日に、海浜幕張のアパホテルに行きました。
ご飯を食べて、お風呂でのんびりという感じでいこうと思っていいました。
ただ、今回は、私の実家の木更津も停電だったし、山ちゃんの所は、
まだ、停電なので、こっちからは、何とも言えないので、
山ちゃんの判断に任せました。
電車が混んでいて、車で来てくれました。
私の方も、同じ日に、イベントが2つあったので、電車は、凄く混んでおりました。
昼は、バイキングだったので、
今回は、食べ過ぎないようにしようと決めておりました。
前回は、130パーセントくらい食べて、
更に、夜もたくさん食べて死にそうになったので、
抑えようと思っておりました。
景色もいい所で、
とにかく、美味しくて、いろいろ食べました。
そして、今回は、パスタを2回ぐらいおかわりしようと
更に、もう少しと、
最後の方で、思いましたが、
ここは、止めておこうと思いました。
結局、95パーセントぐらいに抑えることができました。
お風呂は、ジャグジーと、
水風呂と露天風呂に入り、
一度だけ、サウナに入りました。
水風呂に入っている時、
ヤバイ感じがありましたので、
(ヒートショックかもしれない。)
直ぐ、でました。
そして、夜は、満腹の状態で、
ステーキを食べて、
更に、お腹、パンパンになりました。
その後、UFOキャーチャーをやりましたが、
ひとつもとれませんでした。
感想
食べること、
お風呂に入ること、
どっちも楽しいけれど、
健康な範囲内が大事だなと思いました。
何事も、
度を過ぎれば、
害になると
思いました。
(*^▽^*)
日曜日の夜に、船橋でつけ麵を食べた。
つけ麵を食べていると、右目を抑えて、学生さんが入ってきた。
どうやら、ぶっかって、相手の人が怒っていて、お店で待たせてもらってもいいですか?とのことだった。
つけ麵の写メを撮って、食べていた。
そこに、鬼の形相の男の人が入ってきた。
お店に入られるのは、困りますと、きっぱり言った。
学生さんが一緒にきてもらえますか? という言葉に対して、
店員さんが、「うちが関わった以上、立ち合いますよ」と言った。(カッコイイ!)
そうして、何が問題だったかというと、結局は、ぶっかったのに、しっかり謝らなかった学生さんに、頭にきていたみたいだった。(学生さんの方は、ぶっかったかもしれないけど、そこに、悪いという意識がなかった。目も痛いし。)
店員さんに、「先程の対応素晴らしいですね!」と言いましたら、「結構、この辺り多いんですよ。」と言われました。
そうして、いい気分でお店を出て、いきつけのサウナに行った。
(私の疲れた時に、一番の必勝法が、つけ麵とサウナのコンビである。)
ボケっとしていると、トラブルに見舞われます。
怒りを持ってると、直ぐ、怒りが爆発しやすいです。
心の余裕、大事ですよね。
(*^▽^*)
8月12日から15日まで、整骨院をお盆休みにした。近所の整形外科の先生の所も、今住んでいる所の整骨院も、通常通り、やっていた。普段、日曜日以外は、頑張っているので、たまには、休んでもいいだろうと勝手に思っている。
今回は、親友の山ちゃんと、ご飯とお風呂に行けたし、父親と山登りと畑に行けたし、(畑では、親方のゆうこと、常に、イエスで、頑張った。)両親、祖母の身体のケアができたし、弟家族と、ご飯をしたのでよかった。何十年ぶりの木更津のお祭りも行けたのでよかった。
今回は、お盆休みが終わって、凄く疲れていたので、早めに実家から帰って、スーパー回復コースの、つけ麺食べて、お風呂に行ってをした。
これで、しっかり回復した。なぜ、今回、こんなに疲れているのかと思ったら、全て、私事として、捉えているのが、わかった。まだ、頭でわわかっていることと、体感で分かっていることが違うのがわかった。これから先、全て、私ごとで捉えると、頭ではわかっていたつもりだけど、体感では、まだ、ということに、どんどん気づいて、どんどん気にしないをやっていくようだ。
土曜日の夜に、仕事が終わってから、船橋のサウナに行った。
私が一番疲れた時は、船橋のラーメン屋さんで、つけ麺食べて、その後、船橋のサウナで、ジャグジーと、水風呂と、トゴール湯のお風呂に、繰り返し入る事で、(90分ぐらい。)完全復活する。
今回は、ラーメンは、食べなかったが、しっかりお風呂で、回復した。最近、考える事は、どんな時間の使い方も、その人が満足していれば、それでいいと思うし、それを、広げていくと、どんな生き方もその人が満足していれば、他の人には、分からなくても、それでいいと思う。その人を制限しているのは、その人自身の考えで、そこに気づけばどんどん楽になると思う。みんなの為に生きたい人は、みんなの為に生きる事が、その人自身の喜びになるし、私だけの為に生きたい人は、私だけが満足すれば、その人の喜びになると思う。人の人生は、有限なので、聖人のように生きる事が苦しかったら、手を抜いてもいいと思うし、私の思うままワガママ放題に生きれば、困るのは、周りだけなので、本人が楽しくてよければ、そういう生き方もあると思う。人生で、人に迷惑かけては、いけないと教わる。確かに、迷惑をかけられると、周りの人が困る事もあると思う。でも、人に遠慮して、我慢して生きるというのは、どうなんだろと思う。法律、ルール、道徳、倫理というのがある。これが正しいと教わる。すると、こうしなければいけないと思ってしまう。本当の私は、こう生きたいのに、これを、正しいと思っている私もいて、それが、本人を苦しめる。物事は、実際に私の問題として、真正面から取り組んだ時に、その意味が分かり、腑に落ちる。そういう事をひとつずつやっていく事で、私という人は、今まではこうだと思っていたけど、本当は、これが今の私にとって大事な事なんだという事が分かっていくと思う。いろんな人と出会って、いろんな話を聞いて、いろんな考えに触れて、そして行動すると、本当の私に気づいていくと思う。