所在地 | 〒272-0133 千葉県 市川市 行徳駅前2-22-2高橋ビル1F |
---|---|
電話番号 | 047-300-3820 |
FAX | 047-300-3821 |
matsuokaseikotsuin@nifty.com | |
院長 | 松岡 良一 |
山田鷹夫さんの「不食」という本を読んだ。
昔、山田さんの「人は食べなくても生きられる」という本を読んだ。10年ぶりのこの本で、山田さんが、この本で、どういう気づきがあったか、興味があった。
本の中で、幸せの湧く井戸という文章がある。
「古い井戸がある。清冽な水が湧いている。
人々はその水でのどの渇きを癒していた。
だがあるときに思った。もっとたくさんの水が手軽に得られるようにしたいと。
そうして人はその井戸の中に石を投げ込んだ。石を入れた分だけ水位は増した。
次から次へと石を投げ込んで水位を上げた。
やがて投げ込んだ石によって水源が塞がれて、泉は途絶えた。人はその井戸を捨てた。
その癖は今でも変わらない。新しい井戸を見つけてはまた石を放り込むのだ。
何もしなければ泉は溢れ続ける。何かを詰め込むからもともとあった歓びは消えてしまうのだ。
無人島ではそのことがよくわかる。
何もないし、何の予定もないという暮らしがある。現代とは対極の暮らしがある。
そこで気がつくことは何もしなくてもいいのだということである。
何もしなくても人は満たされる、人は幸福であれるという実感だ。」
と書いてある。
何もなくても、幸せという事がわかれば、外側に幸せを求めなくてもいいと思う。
多くの人が、外側に幸せを求めている為、いつになっても、満たされる事がない。
{山田さんの母親は、父親と朝から晩まで働いて、藁葺きの旧家から、新しい家を建てるまでになった。
山田さんは、そんな両親を見て、彼らの生き方は、「頑張る、我慢する、心配する」と思った。
だれよりも頑張ることが美徳とされて、つらいこともぎゅうっと歯を噛み締めて我慢する姿が美しいと賞賛された。
それに付随してあったのが「心配する」だった。
そんな母親に生涯の後半に彼女に、「もう十分にやってきて生活も楽になったのだから、もう好きなことをやっていいのだよ。」と。
当惑して彼女は答えた。「やりたいことがわからない」
あまりにも我慢して、頑張って、心配する事に集中し過ぎたものだから、若い頃にあったであろう夢と憧れがぼろぼろに朽ち果てて、消えてしまったのだ。
なんという人生であったことか。
それが彼女の人生だと言ってしまえばそれまでだが、彼女の生き方は日本人の生き方そのものではなかったか?
そして、母の背中を見つめて育った事により、僕だけの教訓が生まれたのだ。
「頑張らない、我慢しない、心配しない」}
と書かれていた。
山田さんは、母親の姿を見て、その逆の生き方を、考えるようになった。
うちの父親も、山田さんの母親と同じ状況だと思うが、私の場合は、頑張る、忍耐、行動する人になってしまった。
それは、強い父親であり、厳しい治療業界であった為、そう成らざるを得なかったと思う。
山田さんの、何もしなくても人は満たされるというのを、体感する事が出来ると、
なくても生きていけるが、分かるので、心配がなくなる。(ある事が、普通だと、ないと欠乏感を持つ。)
努力して手にいれたもの。
楽しみながら手にいれたもの。
今までは、努力して手にいれたものの方が価値があると思っていた。
同じ仕事を、一人の人は、努力しながら、もう一人は、楽しみながらする。
プロセスは、違うかもしれないが、結果は、同じ。
努力とは、心の中に葛藤がありながら、頑張る事。
そうして、成し遂げると、心が成長した気がする。
楽しみながらとは、心の中に葛藤のない状態で、ウキウキしている感じ。
その状態の人は、心に観念(こだわり)がないので、その事に純粋に楽しめる。
苦しんだって、楽しんだって、どっちの入口から、入っても、没頭状態になると、そこには、幸せしかない。
という事は、努力したい人は、徹底的に努力すればいいし、楽しんでやりたい人は、徹底的に楽しめばいいと思う。
これが、腑に落ちると、価値観の違いで、悩まなくなる。
どんな環境でも、どんな状況でも、全ては、本人次第だ。
今の状況は、本人と周りの関係によって出来ている。
今の状況が好ましいので、あれば、そのまま本人の判断でいけばいいと思うし、
好ましくない状況であれば、周りをみて、本人の判断をチエックし、修正すればいいと思う。
(本人の好ましくない状況が誰かの為になり、本人がそれを、いいと思っている場合は、この限りでない。)
とにかく、全力でやってもいいし、全力でやらなくてもいいし、ただ、本人の納得出来る人生ならそれでいいと思う。