所在地 | 〒272-0133 千葉県 市川市 行徳駅前2-22-2高橋ビル1F |
---|---|
電話番号 | 047-300-3820 |
FAX | 047-300-3821 |
matsuokaseikotsuin@nifty.com | |
院長 | 松岡 良一 |
Blog記事一覧 > 行徳 交通事故 むち打ち | 松岡整骨院 - Part 43の記事一覧
日曜日に、近くのお世話になっている仁整形外科のボランティアコンサートのお手伝いに行った。
コンサート後の反省会というお食事会で、院長先生が、スタッフの人に、30代は、追い込むくらい頑張った方が言いと言って、
私も、寝る時間以外は、勉強していた。
松岡先生も、休み無しで、仕事していて、印象的だったのは、整骨院の先生で、挨拶に来られたのは、松岡先生だけだったと仰ってくれた。
院長先生は、地域新聞に、コラムを書かれているが、そこに、こう書いてあった。
病気や、怪我と闘う仲間の3人の先生の一人として、最後に、松岡整骨院の松岡先生。
彼は、開業したてでまだ未知数の部分は多いが、開業時に挨拶に来られた。
その時の直感と印象が前期二人とダブルものがある。
治療にかける意気込みを感じた。
満員で予約が取れなくなる前に行ってみるのも手かと思う。
松岡整骨院の電話番号だけお教えしておこう。
院長先生が、海のものとも山のものとも、分からない私に対して、ここまでしてくれたのが、大変に嬉しくて、
頑張らなければいけないと強く思った。
今でも、期待してくれた事に対して実力をドンドン挙げなければと思っている。
実力は、普通だったかもしれない、そんな人が、たったの一言で変わる事があると思う。
私も、そんな一言を与えられる人になりたい!
社員がしあわせな会社のへんなきまりという本を読んだ。
なぜ、この本を読もうと思ったかというと、テレビで、この会社の事をやっていて、残業なし、ノルマなし、でうまくいっている。
テレビの中では、たまたま仕事が、うまくいってそこから、仕事にやりがいをみんなが、感じるようになってうまくいったと放送していた。
本では、みんなが、喜んで仕事するように、休日は、年間140日、年末年始は20日連休。残業なし。定年70歳。
5年に一度の海外旅行は、全員参加、全額会社負担。
徹底した差別化で、よそと同じものをつくらない、儲かってない会社と同じことをしない。
日本一にこだわる。
この本を読んで思ったのは、とにかくこの社長は、徹底的に考えている。
どうすれば、みんなが頑張るか?
どうすれば、みんながしあわせになれるか?
どうすれば、会社として利益がだせるか?
この本に、社員の声として、私のような年代になると、何とかしなければいけないという気持ちは強いですね。
下の社員ほど未来イズムが反映されていない人が多くなってきますし、われわれだって退職した先輩方から比べれば意識が低いでしょう。
このまま会社が伸び続け、下の人たちがもっといい思いができるように、自分たちが環境を整えてあげないといけないと思います。
この会社を思う気持ちが、素晴らしいと思います。
ここに、もし、どんどん時代が進むにつれ、仕事に対しての意識低下が、進んでも、先輩達は、
後輩達が、楽に仕事に対して高いモチベーションを持てるように考えてている所が、また素晴らしい。
また、こういう考えを持つように仕組みを考えた社長は、素晴らしいと思った。
ついに、ブログとフェイスブックが、繋がりました。
受付の柳沢さんが、頑張ってくれたお陰です。(ありがとうございます。)
私は、ゴットハンドを目指していますが、彼女は、魔法の手を持っています。
困った時は、頼むと、解決してくれます。
これで、フェイスブックを見る機会が、増えそうです。(今まで、殆ど更新していなかったので。)
土曜日に、竹芝で、弟の結婚式が、あった。
なかなか、おしゃれなお店で、抜群のロケーションで、いい雰囲気の結婚式だった。
今回、一番感じたのは、弟の雰囲気が、いつのまにか、とっても、柔らかい優しい雰囲気に、なっていた。
やるな弟! だいぶ成長したな!と思って嬉しかった。
父親は、スピーチで、娘が、出来てよかったと言っていた。
そのぐらい大切にするという意志が伝わってきた。
母親は、感慨無量といった感じだった。
兄貴は、いつのまにか、ずいぶんと、成長した弟をみて、喜んでいた。
弟は、奥さんと出会ってから、いつも、二人でニコニコしている。
本当に自分達は幸せというのを、周りに振りまいている。
良い事だと思う。
日曜日に茅ヶ岳に山登りに行った。
この山は、6年前に一度登っている山なので、あの時より、体力が、ついているか、期待していた。
今回は、凄い速いペースで、登っている気がしたが、なんとか、うまく登れていた。
いつもの、カップラーメンと、コーヒーは、なくて、満足度は、20パーセントぐらい落ちたが、お握りを4つ食べた。
本当に、山登りをしていて思うのは、山登りをしていれば、日々の生活の中で、きついと感じる事が、ないようである。
また、今の生活が、どんな状況でも、山登りの時だけは、忘れる事が出来、山登りが、活力を生み、頑張れる原動力になっている。
今回のセミナーで、多くの刺激をもらった。
歯科医師2名、柔整師3名、スタッフ3名を対象に、セミナーが行われた。
今回のポイントは、感覚と、呼吸法。
右人差し指と、左人差し指を、くっつけた時、右人差し指で、左人差し指を感じたり、
左人差し指で、右人差し指を感じたり、脳の切り替えをすると、感覚が変わった。
呼吸法は、過呼吸を用いた方法で、以外と息が吸えていない事が、分かった。
今回、考え方として、どうしても質問は、自分の聞きたい事を聞いてしまう。
その時、その質問の意味を限定していないと、概念が、大きくなり過ぎて
いろんな可能性を含んでしまう。
自分の中では、この意味だけのつもりで聞いているが、いろんな意味を含んで入る事がある。
いろんな気づきと、今、やることが、分かったのが、収穫だった。
昔、成功法則とか、プチリタイアとか、流行っていた時期が、あった。
その頃は、それが、かっこいいと思っていた。
山登りのリーダーとは、その頃、山登りではなく、年に何回か、会って、カフェめぐりをして、長時間おしゃべりをする仲だった。
その時、リーダーから、「 松岡!人は、肩書きや、経済力じゃないぞ!それが、なくても、凄い人が、たくさんいるんだから!」と言われた。
と言われたが、その時は、それが、かっこいいと思っていて、頑張って、力を持つ事こそ大事で、あまりピンとこなかった。
昔、プチリタイアに憧れた私は、今、朝から晩まで、仕事をし、休みの日は、講習会と、山登りという生活をしている。
ただ、良かったことは、この仕事が、凄い好きなので、いい感じで、時間が、過ぎていく。
大事なものは、状況によって変わったり、本当に大事なものに気づいたりすると思う。
今の状況が、心地よいのも、居心地悪いのも、そういう状況が、あるのではなく、そう感じる自分がいるだけである。
であるばらば、すべて、本人次第である。
私のいる世界は、私次第。
あなたのいる世界は、あなた次第。
5月3日、4日、新潟県の苗場山に山登りに行った。
前の日は、いつも通り、夜12時まで、受付だったので、寝たのは、3時40分だった。
朝5時10分に起きて、荻窪駅前7時30分集合に、あわせた。
荻窪に着くと、土砂降りだった。
3日の日は、宿に泊まって、4日の日が、山登りだったので、雨でも気にならなかった。
宿に着くと、部屋にガムテープが、置いてあった。
このガムテープは、部屋にいるカメムシを捕る為のものだった。
部屋にカメムシがいるのは、初めてだったので、少しビックリした。
(小さい頃、カメムシを掴んで臭かった思い出がある。)
宿のお風呂は、温泉でいい雰囲気だった。
ご飯も、いろいろ、海の幸、山の幸が、あり、美味しかった。
次の日、朝4時に起きると、外は、雨だった。
とりあえず、苗場山に向かって、行くと、道路が、封鎖され、その先は、雪が、積もっていた。
苗場山の山登りは、中止になり、次に、平標山に、行くと、雷雨で、凄くて、これも中止になった。
せっかく来たのに、山登りをしないで、帰るのは、ということで、群馬県の榛名山の山登りとなった。
雨が、降っている時は、観光客も、少なかったが、
晴れると、たくさんの観光客で山は、一杯になった。
(ロープウェイが、あるのと、景色が、素晴らしいので、人気の観光地。)
帰りの高速で、一人は、睡眠不足で、爆睡、もう一人は、体調が、悪いようだった。
例のごとく、後ろの席で、寝ていて、
起きたので、運転しているリーダーに、声をかけた。
・ ・ ・ ・反応なし ・ ・ ・ん ? ・ ・ ・
その後、車が、横に、ブル、ブル、と、3回揺れた。
とくに、道路に異常は、なかった。
その後、サービスエリアに入って、リーダーと話をすると、
その時は、意識が、朦朧としていたらしい。
体調が悪いのに、雪山の山登りが、中止になり、テンションが、下がりぱなしの状態だったらしい。
今回は、わたしも、あまり山登りしてなかったが、なんか疲れていた。
スーパー銭湯に、行くのが、好きだ。
その中でも、水風呂が、気に入っている。
いろんな本を読むと、人間には、追い詰められると、凄い力、を出す事が、出来ると言われている。(火事場の馬鹿力)
以前、水風呂に入って、我慢すれば、もしかして出来るのでは、ないかと思ってやっていた時期が、あった。
風呂から、出て、鏡をみると、なんか、ぶつぶつが、出ていたことが、あった。
これは、何なのかと、思っていたら、それは、寒さで出る寒イボだった。
これに、気づいてから、身体に悪いと思って、無理はしないようにしている。
ただ、一度だけ、水風呂に入っている時、血管の中で、血液が、炭酸のように、シュワ、シュワしたことが、あった。
これが、身体の状態が、どうゆう状態の時起こるかは、分らないが、また、体験してみたい。
昔、患者さんで、五十肩の人が、いた、その人が、娘の赤ちゃんをみるという事で、1ヶ月ほど、娘の所に行っていた。
帰ってきたら、五十肩は、治っていた。
昔、ダンスをする女の子が、シンスプリント(動きすぎ)で、歩くのも、大変だった。
知ってる整形の先生を、紹介した。
薬の力で、4日で、治った。
その症状は、状況で、意味づけが、変わる、前者は、五十肩で、本当は、大変だったが、そうも言ってられない状況なので、
本人にとって、その意味が、小さくなった。
後者は、本来痛いはずが、薬で脳が痛みを感じなかったので、整合性をとる為に、症状を無くした。
推測だが、たぶん、脳が、認識する事が、肉体的変化を及ぼす事になるのでは、ないか、と思う。
全ては、実証してみなければ、ならないが。
私は、和菓子の豆大福が、大好きだ。
最近は、とんと、ご無沙汰で、食べていない。
豆を噛む時の、食感が、たまらない。
そこには、確かに幸せが存在している。
豆大福を、食べるときは、普通は、お茶だろが、私は、コーヒーである。
好きな物と、好きな物の、コラボは、そこに、至福の時を、演出する。
更に、温泉と、山が、絡んだらもう、大変である。
何で、こんなに、大福が、好きか?考えてみた。
まず、幼い頃から、とにかく、お餅が、大好きだった。
今でも、お正月に、実家に、帰ると、あんこ餅を、1日10個食べ、4日いると、4キロ太るぐらい好きである。
あんこも、好きである。
昔は、よく、毎日、きんつばを食べていた。
あんドーナツに、はまっていた時期もあった。
豆も、どんな豆も、好きなんで、えんどう豆でも、黒豆でも、その噛み心地がとってもいい。
豆の噛み心地と、あんこの甘さと、餅のもちもち感のハーモニーが、素晴らしい。
これも、その人に、あった、豆と、あんこの甘さと、もちもち感と、その大きさとか、割合とか、温度とか、硬さとか、あんこを2種類にするとか、
豆を塩茹でにするとか、香りとか、あんこの包み方を変えるとか、いろいろ工夫すると、その人を更に幸せにする豆大福が、
出来るかもしれない。
とにかく、豆大福を食べている時は、幸せである。